|
熊谷公男(くまがい きみお、1949年 - )は、日本の歴史学者。専攻は日本古代史。古代蝦夷論、氏姓制度、古代王権論に詳しい。 1949年宮城県生まれ。1979年東北大学大学院文学研究科(国史学専攻)博士課程単位取得退学〔http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/faculty/letters/history/staff/〕。退学後、宮内庁正倉院事務所技者等を経て〔『蝦夷と城柵の時代』吉川弘文館/2015年12月/ISBN:9784642064897〕、東北学院大学教授。同大東北文化研究所〔http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/facilities/institute/tohokuculture_staff.html〕所長。 ==著書== ===単著=== *『大王から天皇へ』(日本の歴史)講談社 2000年 *『古代の蝦夷と城柵』吉川弘文館 2004年 *『蝦夷の地と古代国家』小学館 2004年 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「熊谷公男」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|