翻訳と辞書
Words near each other
・ 熊谷染
・ 熊谷桜堤
・ 熊谷桜子
・ 熊谷榧
・ 熊谷次郎
・ 熊谷次郎直実
・ 熊谷正寿
・ 熊谷正朗
・ 熊谷正行
・ 熊谷武二
熊谷武五郎
・ 熊谷氏
・ 熊谷浩二
・ 熊谷渋川連絡道路
・ 熊谷渡
・ 熊谷瑠衣
・ 熊谷男女4人殺傷事件
・ 熊谷町
・ 熊谷町 (阿南市)
・ 熊谷登喜夫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

熊谷武五郎 : ウィキペディア日本語版
熊谷武五郎[くまがい たけごろう]
熊谷 武五郎(くまがい たけごろう、天保13年(1842年) - 明治35年(1902年7月23日)は、明治時代の官吏、実業家。名は直光、字は士方。号は三村。兄に熊谷直清がいる。また、従兄弟に漢学者根本通明がいる。
==経歴==
出羽国仙北郡(現六郷町美郷町)の熊野神社の社家に生まれ、16歳で江戸に出て当時有名だった天野道場で剣術修行をし、またたく間に塾頭となり、のちに下総国佐倉藩の師範となった。慶応4年(1868年戊辰戦争の時、早籠で秋田に帰り、久保田藩家老渋江厚光(内膳)に会い官軍につくよう説いた。上京し岩倉具視の知遇を得て新政府軍参謀付書記となった。明治7年渋沢栄一の後を受けて大蔵大丞となった。その後、十五銀行支配人、四十四銀行頭取を歴任。明治21年には仙台逓信管理局長となった。明治35年、61歳で没した。
明治13年(1880年福澤諭吉が提唱して結成された日本最初の実業家社交クラブ交詢社の最初の常議員24名のうちの1人となった。
書道家高橋石斎は武五郎の書を見て、自ら及ばないと言及し友として交わった。また、将棋にも優れており、伊藤宗印から七段位を授けられた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「熊谷武五郎」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.