翻訳と辞書
Words near each other
・ 熊野神社 (高島市)
・ 熊野神社の眼鏡橋
・ 熊野神社の稚児舞
・ 熊野神社の稚児舞 (南陽市)
・ 熊野神社の稚児舞 (富山市)
・ 熊野神社古墳
・ 熊野筆
・ 熊野簡易裁判所
・ 熊野純彦
・ 熊野線
熊野義孝
・ 熊野聰
・ 熊野英
・ 熊野英昭
・ 熊野英生
・ 熊野行幸
・ 熊野街道
・ 熊野製紙
・ 熊野西国三十三ヶ所霊場
・ 熊野西国三十三箇所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

熊野義孝 : ウィキペディア日本語版
熊野義孝[くまの よしたか]

熊野 義孝(くまの よしたか、1899年5月9日 - 1981年8月20日)は日本の牧師神学者である。植村正久高倉徳太郎によって確立された、日本基督教会の福音理解に本格的神学表現を与えたとされている。新正統主義の立場の神学者であり、日本の代表的なバルト主義者の一人。
== 生涯 ==
早稲田大学を中退後、東京神学社神学専門学校に学び、植村正久に師事する。1931年徳沢清子牧師と結婚して、武蔵野教会に50年間使えながら、日本神学校で教える。戦後は、東京神学大学教授として、キリスト教教義学の体系化に努めた。その神学の特徴は、キリスト教の歴史と信仰を、神のことばと教会を基盤として論理化しようとしたものであった。
1955年、著書『基督教講座』で、神学諸科課題を日本では最初に詳細に取り上げた。1962年「基督教概論」で京都大学文学博士
1980年キリスト教功労者の表彰を受ける。
日本キリスト教協議会(NCC)の『キリスト教大辞典』(1963年)の「教義」「教義学」等を執筆。バルトの「神のことばの神学」が書かれている。
『基督教概論』では新正統主義カール・バルトとキリスト教の絶対性を否定したエルンスト・トレルチを統合する神学を展開。キリスト教根本主義逐語霊感機械霊感と見なしている。〔『基督教概論』〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「熊野義孝」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.