|
熱田町(あつたちょう)は、かつて愛知県愛知郡にあった町。現在の名古屋市熱田区の一部に該当する。東海道の宮宿(熱田宿)の宿場町、及び熱田神宮の門前町として栄えた町である。また、名古屋市はこの熱田町の編入により、港を得ることになった。 == 沿革 == * 江戸時代初期、宮宿などは尾張藩領、熱田村は熱田神宮領であった。 * 1876年(明治9年) - 古渡村が東古渡村と西古渡村〔1889年に合併で八幡村。〕に分立する。 * 1878年(明治11年) - * 熱田村が東熱田村と西熱田村に分立する。 * 西熱田村と熱田仁右衛門新田が合併し、西熱田村となる。 * 1889年(明治22年)10月1日 - * 熱田木ノ免町、熱田内田町、熱田須賀町、熱田市場町、熱田中瀬町、熱田新宮坂町、熱田富江町、熱田伝馬町、熱田神戸町、熱田大瀬子町、熱田白鳥町、熱田田中町、熱田旗屋町、熱田新尾頭町、熱田尾頭町、熱田羽城町、西熱田村が合併し、熱田町となる。 * 東熱田村と東古渡村が合併し、古沢村となる。 * 1898年(明治31年)8月22日 - 古沢村が分割され、旧・東熱田村は熱田町に、旧・東古渡村は名古屋市に編入される。 * 1907年(明治40年)6月1日 - 名古屋市に編入される。 * 1908年(明治41年)4月1日 - 名古屋市が区制実施。旧・熱田町は名古屋市南区の一部となる〔名前は南区であるが、現在の南区域は含まれない。〕 。 * 1937年(昭和12年) - 南区から分離して熱田区の一部となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「熱田町」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|