翻訳と辞書 |
燃える勇者[もえるゆうじゃ]
『燃える勇者』 (もえるゆうじゃ、''The Blazing Valiant'' ) は、1981年12月19日から公開された日本映画。カラー・ビスタビジョン、90分。主演 : 真田広之、監督 : 土橋亨、アクション監督 : 千葉真一〔〔〔、製作 : 東映。 == 解説 == アフリカで成長した日本人青年が帰国し、見知らぬ地方都市で正体不明の悪徳集団と戦い、アクション・青春・冒険が盛り込まれた物語。スタント・アクションシーンの演出にはアクション監督として千葉真一が参加して行っており〔〔〔〔クレジットタイトルではアクション監修と表記されている。〕、監督の土橋亨には初作品となった〔。クライマックスのロープを使ってターザンジャンプで列車に飛び移るアクションは、千葉がテレビドラマ『キイハンター』第161話「荒野の列車 大襲撃作戦」で行ったスタントをアレンジして再現。真田広之は同年の『吼えろ鉄拳』に続く主演映画で、ヒロインには約2万人近い一般公募者から選ばれた当時14歳の伊藤かずえが抜擢され〔、主人公を助けるダンプカーの運転手に特別出演の若山富三郎、悪事を暴こうと調査するルポライターに真田とリポビタンDのCMで共演していた勝野洋らが共演している。 毒ガスの実験シーンでは、実際に小鳥を20匹殺し撮影した。 日本では『セーラー服と機関銃』と2本立ての併映にて封切り公開され、23億円の配給収入は1982年の邦画で1位となった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「燃える勇者」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|