翻訳と辞書
Words near each other
・ 燕真由美
・ 燕石十種
・ 燕窩
・ 燕羽
・ 燕興
・ 燕行
・ 燕語
・ 燕警察署
・ 燕趙園
・ 燕趙都市報
燕返
・ 燕返し
・ 燕返し (麻雀の役)
・ 燕遼官話
・ 燕郡
・ 燕郵便局
・ 燕都市圏
・ 燕鉄木児
・ 燕雀
・ 燕雀鴻鵠


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

燕返 : ウィキペディア日本語版
燕返[つばめがえし]

燕返(つばめがえし)は、柔道投げ技足技21本の一つ。講道館では1982年(昭和57年)に新たに名称として登録された。名称設定の経緯については''小内返#「返」の名称''も参照のこと。
== 概要 ==
受けが足払い系の技(出足払送足払払釣込足支釣込足)又は、小外系の技(小外刈小外掛)をかけてきたとき、その払ってきた足をすかし、その力を利用して投げる技。主に足払い系の技をかわし、逆にその勢いを利用して足払い(出足払)をかける技。すなわち、足払いをかわして逆に足払い(出足払)をやり返す技。相手は他の足払い系の技と同様に足を滑らせる様に倒れる。
なお、燕返は相手に技を掛けられた足で技を掛け返さなければならない(やり返さなければならない)ため、この条件を満たしていないものは全て出足払として扱われる(例えば、左小内刈で攻めてきた相手を、右出足払で反撃した場合等)。
足払い系の技は、巴投の様に、右組・右足右組・左足左組・右足左組・左足のパターンがあるが、燕返も足払い系の技(の返し技)のため、基本的にこれらの4パターン(相四つ、ケンカ四つの組手の組み合わせも含めれば、8パターン)がある。
返し技(カウンター技)の中でも後の先の技(その技専用の返し技)の一つであり、主に足払い(手によるものではなく、足を使ったもの。ただし、足と組手を組み合わせたものは含む。)に対するカウンターである。空いての足払いの手によるものにも有効である。
柔道では見られないが、相手の手による足払いに対し、自分の手による足払いで掛け返すのは、柔道でなくても、一旦、上半身を下げなければならないため、間が空いてしまう。
「燕が宙返りをするような足払いのため」という事と「剣術燕返し(一度、振りぬいた剣を反転させ、もう一度、振りぬく技)からとった」というのが、名前(技名)の由来である。
形としては、「小外すかし」(ただし、足をかわしただけで、足を刈ったり、引っ掛けたり、足払いを掛けなかった時の場合であり、そのまま倒すと浮落が記録され、相手が自分の足の内側を狙ってきたところを倒すと小内返となる)、「小外返」とも言える。
薪谷翠がこの技の名手としてよく知られている。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「燕返」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.