翻訳と辞書
Words near each other
・ 燢
・ 燣
・ 燤
・ 燥
・ 燥ぐ
・ 燥屎
・ 燦
・ 燦 〜san〜
・ 燦々
・ 燦々ぬまづ大使
燦めく星座
・ 燦キャピタルマネージメント
・ 燦ホールディングス
・ 燦坤3C
・ 燦坤実業
・ 燦坤日本電器
・ 燦然
・ 燦然會 コンサート3000回達成記念集會
・ 燦燦
・ 燦爛


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

燦めく星座 : ウィキペディア日本語版
燦めく星座[きらめくせいざ]

燦めく星座(きらめくせいざ)は、1940年3月に日本ビクターから灰田勝彦の歌唱によって発売された昭和歌謡である。灰田の出世作であり、彼を代表する屈指の曲である。佐伯孝夫作詞・佐々木俊一作曲の「男純情の」で始まる歌である〔井上ひさしに『きらめく星座ー昭和オデオン堂物語』という戯曲があるが、当時、灰田の軽い歌声への人気が衰えず、当局はそうした傾向に対して軽佻浮薄だと断じ、さらに「星」が陸軍の象徴だということで、当局に睨まれたことの周辺を描いた作品。〕。
== 概要 ==
1940年の正月映画・千葉泰樹監督の『秀子の応援団長』の挿入歌。レコードは二ヶ月遅れの3月に発売された。当初は映画主題歌で高峰秀子が謡った『青春グラウンド』がA面であったが、映画のワンシーンでしか使われなかったこのB面の歌のほうが人気に火がつき、40万枚の大ヒットを記録することとなった〔川本三郎筒井清忠『日本映画 隠れた名作 昭和30年代前後』(中公選書2014年)pp.77-79。なお、このヒットが1951年渡辺邦男監督の映画『歌う野球小僧』とその主題歌「野球小僧」につながった。〕。このヒットにより都会の若者を中心に人気のあった灰田が一躍全国的な人気を博すようになった。しかし、軍部からこの曲の歌詞が軟弱だとクレームが入り、少し軍事色の強い歌詞に変えたバージョンが発売された。戦後、再びビクターがレコード事業開始の際、最初に発売されたのは、このレコードのリバイバル盤である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「燦めく星座」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.