翻訳と辞書
Words near each other
・ 爬形類
・ 爬竜
・ 爬竜船
・ 爬虫
・ 爬虫両棲類学
・ 爬虫両生類学
・ 爬虫人類
・ 爬虫綱
・ 爬虫綱の絶滅目の属一覧
・ 爬虫網
爬虫鋼
・ 爬虫類
・ 爬虫類人
・ 爬虫類学
・ 爬虫類毒
・ 爬行
・ 爬行性
・ 爭
・ 爮
・ 爯


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

爬虫鋼 : ウィキペディア日本語版
爬虫類[はちゅうるい]

爬虫類(はちゅうるい)は、脊椎動物分類群の一つで、分類上は爬虫綱(はちゅうこう、Reptilia)という単位を構成する。現生ではワニトカゲヘビを含む)、カメムカシトカゲが含まれる。爬虫類の「爬」の字は「地を這う」の意味を持つ。
== 概要 ==
古生代に地上で生活を全うできる生物群として3億年前に両生類から分かれて進化した爬虫類は急速に多様化した〔〕。そして爬虫類は、その前にいた両生類に代わり世界を支配し始めた。〔ネイチャー・ワークス地球科学館〕古生代半ばから中生代前半にかけては哺乳類型爬虫類が、中生代には恐竜翼竜などが、新生代からは鳥類哺乳類が繁栄した。
現生種としては通常はトカゲ類(ヘビ類を含む)、カメ類、ワニ類、ムカシトカゲを含み、鳥類哺乳類は含めない。基本として体表は表皮の変形したでおおわれ、4本の脚と尾、乾燥に強い(有羊膜卵)などが特徴である。また蛋白質代謝によって発生するアンモニア両生類哺乳類のような尿素ではなく、水に不溶である尿酸に代謝し、とともに総排出腔から排泄するものが多い。これも乾燥に対する重要な適応の一つである。
ヘビや、アシナシトカゲを始めとする一部のトカゲのように脚が退化しているものやカメ類のように鱗と骨格が一体化し、甲となったものもある。繁殖形態は卵生で、革質か石灰質の殻におおわれたを陸上に産む。生まれた子供は親と同じ姿をしており、変態はしない。ただし直接子供を産む卵胎生の種もいる。キノボリヤモリオガサワラヤモリブラーミニメクラヘビなど、単為生殖種が一部に存在する。
多くは変温動物で、体温が外部温度に少なからず依存する。昼行性の爬虫類の多くは日光浴等で体温を高めた上で活動を始める。変温動物で体温を保つ必要がないため、哺乳類鳥類に比べて食事の間隔は長い。適度な水分さえあれば何も食べずに1ヶ月ほど生きることもある。現生の爬虫類の中には、ウミガメの一部の成体などのように体温の変動幅がわずかな恒温動物的体温調節を行うものもいる。また哺乳類型爬虫類恐竜などの絶滅種の一部にも恒温動物的体温調節を行っていたものが存在するのではないかと考えられている。
現生種は熱帯亜熱帯を中心に、南極大陸以外の全世界に分布する。体長2cm、体重1g以下の''Sphaerodactyus ariasae''(ヤモリの一種)からアミメニシキヘビアナコンダなど体長10m、イリエワニのように体重1トンを越える種もある。多くは肉食性であるが、大型イグアナ類やリクガメ類などのように雑食草食のものも存在する。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「爬虫類」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Reptile 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.