翻訳と辞書
Words near each other
・ 片側萎縮
・ 片側視野欠損
・ 片側通行
・ 片側運動失調
・ 片側顔面けいれん
・ 片側顔面痙攣
・ 片働き
・ 片刀尖剪刀
・ 片刃
・ 片切景重
片切氏
・ 片切為安
・ 片利作用
・ 片利共生
・ 片利共生寄生
・ 片前
・ 片割れ
・ 片割月
・ 片務契約
・ 片務的最恵国待遇


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

片切氏 : ウィキペディア日本語版
片桐氏[かたぎりうじ]

片桐氏(かたぎりうじ、かたぎりし)は、武家豪族鎌倉御家人国人領主大名旗本の一つ。清和源氏満快流信濃国伊那郡片切郷より発祥した。一族は平安末期には河内源氏嫡流家の郎党として従軍した。この時期の当主としては「保元物語」にその活躍が記される片切景重(片桐小八郎大夫景重)が著名である。なお、「片切」はすでに「平治物語」「吾妻鏡」から「片桐」とも記されており、一般には区別されず、早くから併用されていた。したがって景重の姓を片桐とするのは間違いというには当たらない。ただし当人たちがいずれかを是としたか否かは別問題である(「保元物語」には「方切」の当て字も見える)。
== 概要 ==
平安時代後期に信濃国伊那郡片切郷(現・長野県上伊那郡中川村)を領した源為基に始まる豪族片切氏の一族と伝える。その後、為頼の代に近江国に移住し、伊香郡高月村(現・滋賀県長浜市)に土着する。為頼の子孫にあたる戦国時代の当主片桐直貞は北近江の戦国大名である浅井氏の家臣となり、その子且元は浅井氏の滅亡後に賤ヶ岳の七本槍の一人として豊臣政権下で頭角を現し摂津国茨木に1万石を与えられて諸侯に列した。そして関ヶ原の戦いの後に大和国竜田藩へ移封され、大坂の陣の後には4万石に加増されるが、且元の子孝利には嗣子はなく、且元・四男為元が継ぐが後に断絶した。
一方、貞隆(且元の弟)は大和国小泉の地(奈良県大和郡山市小泉町)に1万石を与えられて小泉藩を立藩、後に加増され1万6千石となる。貞隆の子で小泉藩2代藩主となった貞昌(片桐石州)は茶人として名を馳せ茶道石州流の流祖として知られており、以後小泉藩主家は他家から2度養子を迎えたものの、断絶することなく幕末まで続き、明治維新後は子爵に叙された。また、小泉藩初代藩主貞隆の庶子で3千石を分知された貞晴の家系、および2代藩主貞昌の長子で1千石を分知された下條信隆の家系は、代々旗本として存続した。
余談になるが、フェリーチェ・ベアトが元治元年(1864年)ころ愛宕山上から撮影した有名な江戸のパノラマ写真には、真ん中に大和小泉藩片桐家上屋敷が写っている(『写真で見る江戸東京』、『F.ベアト写真集』他)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「片桐氏」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.