翻訳と辞書
Words near each other
・ 片岡源五右衛門高房
・ 片岡源馬
・ 片岡為春
・ 片岡物産
・ 片岡玉子
・ 片岡球子
・ 片岡町
・ 片岡町 (津島市)
・ 片岡當十郎
・ 片岡直人
片岡直次郎
・ 片岡直温
・ 片岡直英
・ 片岡直輝
・ 片岡真太郎
・ 片岡知子
・ 片岡礼子
・ 片岡祐
・ 片岡祐介
・ 片岡秀太郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

片岡直次郎 : ウィキペディア日本語版
片岡直次郎[かたおか なおじろう]

片岡 直次郎(かたおか なおじろう)は、江戸時代後期に実在した日本の小悪党無頼漢である〔''片岡直次郎''朝日日本歴史人物事典コトバンク、2012年7月23日閲覧。〕〔''片岡直次郎''デジタル版 日本人名大辞典+Plus、コトバンク、2012年7月23日閲覧。〕。通称・異名を直侍(なおざむらい)という〔〔。講談歌舞伎の題材とされ、『天保六花撰』に描かれる人物である〔〔。
== 人物・来歴 ==
1793年(寛政5年)、旗本渡り用人の家の次男として生まれる〔〔。江戸四谷に住んだ〔。
詐欺、ゆすり・たかり(恐喝)を常習とする無頼の人物であり、仲間の河内山宗俊(河内山宗春とも)とともに1823年(文政6年)に捕らえられ、河内山は獄死したが〔〔、2012年7月23日閲覧。〕、直次郎は翌年1824年(文政7年)、追放処分を受けた〔。
その後、恐喝行為を繰り返したため、捕らえられ、1832年12月14日天保3年11月23日)、千住小塚原刑場で刑死した〔〔。享年40(満38-39歳没)。吉原遊廓大口屋遊女であった三千歳(1813年 - 1884年)が、小塚原の回向院に墓を建立した〔。
没後、二代目松林伯圓(1834年 - 1905年)が講談天保六花撰』に書き起こし、演じた〔、2012年7月23日閲覧。〕。のちに河竹黙阿弥が歌舞伎にとりあげ、『雲上野三衣策前』を書き、1875年(明治7年)10月、東京・木挽町(現在の東京都中央区銀座4丁目)の河原崎座で初演された〔、2012年7月23日閲覧。〕。1881年(明治13年)3月には、東京・新富町(現在の東京都中央区新富2丁目)の新富座で、同じく河竹黙阿弥作の『天衣紛上野初花』(通称『河内山と直侍』)が初演され、河内山を九代目市川團十郎、直侍(直次郎)を五代目尾上菊五郎が演じた〔、2012年7月23日閲覧。〕。以降、映画テレビ等でも多く取り上げられるところとなる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「片岡直次郎」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.