翻訳と辞書
Words near each other
・ 片想いFinally
・ 片想いのバースデー
・ 片想いの小さな恋
・ 片意地
・ 片戸
・ 片手
・ 片手ずつと両手のための3つの大練習曲
・ 片手に三線を
・ 片手桶
・ 片手落ち
片手軍刀術
・ 片手鍋
・ 片手間
・ 片手間仕事
・ 片折行
・ 片持ち
・ 片持ち式座席
・ 片持ち梁
・ 片持ち梁橋
・ 片方


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

片手軍刀術 : ウィキペディア日本語版
片手軍刀術[かたてぐんとうじゅつ]
片手軍刀術(かたてぐんとうじゅつ)とは、旧日本陸軍が制定した軍刀を使う戦技。後に両手軍刀術も制定された。
== 歴史 ==

=== フランス式剣術採用期(明治22年版「剣術教範」) ===
大日本帝国陸軍発足後の1874年明治7年)にフランス陸軍から体操教官として招聘されたジュクロー歩兵軍曹〔久保武郎「剣術教範にみる軍刀術教育の変遷-1- 片手軍刀術」では、「ヂュクロー」と表記されている。〕が、体操教育の傍ら教官や助教に「フランス式剣術」を教育したが、ジュクロー軍曹は剣術や銃剣術は専門外であったため、この時点ではフランス式剣術はあまり定着しなかった。この間、将校は日本の伝統的な剣術を自主的に錬磨し、1875年(明治8年)に軍刀がサーベル様式に定められても、これは変わらなかった。
1884年(明治17年)、陸軍戸山学校にフランス陸軍からド・ラビレー歩兵中尉とキエール砲兵軍曹を教官として招聘し、正剣術(フェンシングフルーレに相当)、軍刀術(フェンシングのサーブルに相当)、フランス式の銃剣術が本格的に戦技として指導・研究された。ド・ラビレー中尉はフランス式剣術・銃剣術の教育を徹底するために、陸軍卿代理西郷従道に日本式剣・槍術の訓練の廃止を建言した。これにより陸軍では日本式剣術・槍術が疎んじられるようになった。
1887年(明治20年)のフランス人教官の帰国後、1889年(明治22年)、「陸軍剣術教範」が制定・発布されたが、その内容はフランス陸軍の教範の翻訳であった。なお、武道史研究者の中村民雄によれば、このとき「防具」という語が初めて使われたという〔防具(剣道具)の歴史(上) 中村 民雄 語の由来 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「片手軍刀術」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.