翻訳と辞書
Words near each other
・ 片桐大忍
・ 片桐姫子
・ 片桐孝利
・ 片桐宗幽
・ 片桐宗猿
・ 片桐常雄
・ 片桐幸雄
・ 片桐広祥
・ 片桐彩子
・ 片桐恒夫
片桐恒男
・ 片桐新自
・ 片桐景重
・ 片桐村
・ 片桐松川
・ 片桐機械
・ 片桐正雪
・ 片桐氏
・ 片桐池田家
・ 片桐洋一


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

片桐恒男 : ウィキペディア日本語版
片桐恒男

片桐 恒男(かたぎり つねお、1896年5月5日 - 没年不詳)は、東京府(現在の東京都)出身の俳優KINENOTE「片桐恒男」の項 〕。本名は片桐 経男(読み同じ)。別名は片桐 恒雄片桐 恒夫片桐 常男片桐 常雄。戦前から1960年代にかけて帝キネ新興日活東宝に所属し、非常に多くの作品に出演した。
== 出演作品==

*孔雀の光 第一篇(1926年、帝キネ小阪) - 多田源右衛門
*情けの掛縄(1926年、帝キネ小阪) - 伊藤寛斎
*孔雀の光 第二篇(1926年、帝キネ小阪)
*大前田と高崎の勇次郎(1926年、帝キネ小阪) - 江尻の藤三
*影絵の如く 前篇・後篇(1926年、帝キネ小阪) - 渋谷越中
*悲恋心中ケ丘(1926年、帝キネ小阪)
*黒手組助六 前篇(1926年、帝キネ小阪) - 幇間造酒八
*熊野路(1926年、帝キネ小阪)
*黒手組助六 中篇・後篇(1926年、帝キネ小阪)
*権八最後の義刃 (1926年、帝キネ小阪)
*忠僕為助(1927年、帝キネ芦屋
*四谷怪談 前後篇(1927年、帝キネ芦屋) - 秋山長兵衛
*孤島の怪人(1927年、帝キネ
*夕立勘五郎(1928年、帝キネ)
*自暴(1928年、帝キネ) - 横田源吾
*断腸の剣(1928年、帝キネ)
*快兇刃 第一篇 暗の声(1928年、帝キネ)
*小天狗貞蔵(1929年、帝キネ)
*夜の狼(1929年、帝キネ)
*花吹雪新八(1929年、帝キネ)
*刺青奉行(1929年、帝キネ)
*松山奇談 八百八狸(1929年、帝キネ) - 山口与左衛門
*伝奇刀葉林 前篇・後篇(1929年、帝キネ) - 海賊鮫島剛右衛門
*宝剣(1929年、帝キネ)
*出船の港(1929年、帝キネ)
*南八郎(1929年、帝キネ)
*貝殻一平 第一篇(1929年、帝キネ) - 青木鉄生
*貝殻一平 第二篇(1930年、帝キネ)
*二人の傀儡(1930年、帝キネ)
*妖盗綺譚(1930年、百々之助プロ)
*男一匹度胸の刃(1930年、帝キネ)
*貝殻一平 第三篇(1930年、帝キネ)
*忍術浪速行脚(1931年、帝キネ)
*一心太助(1931年、帝キネ)
*弥次喜多道中東海道(1931年、帝キネ) - 師範代太田黒平馬
*お岩長屋(1931年、帝キネ太奏) - 荒木田郡衛門
*笹野名槍伝 折助権三(1931年、新興) - 風早新八郎
*阿波の十郎兵衛(1931年、新興) - 悪侍鉄川
*地雷火組(1931年、新興) - 目明かし金六
*松蔭村雨 江戸篇(1931年、大衆文芸映画) - 鬼の角兵衛
*御意見番登城(1932年、新興)川勝丹波守
*身変り紋三 前篇 白虎跳梁(1932年、新興) - 宇津木六之丞
*身変り紋三 後篇 青竜天上(1932年、新興)
*戦雲三日月党(1932年、新興) - 播州三日月城主尼子義久
*花吹雪さむらひ仙太(1932年、新興) - 悪代官田原大学
*新釈黒田騒動(1932年、新興) - 大久保彦左衛門
*元禄奴太平記(1932年、新興) - 武芸者大橋又五郎
*享保旗本くづれ(1932年、新興) - 源六
*大江戸闇の歌(1932年、新興) - 大仏録兵衛
*仇討兄弟鑑(1932年、大衆文芸映画) - 石渡弥三郎
*旅姿水戸中納言(1932年、新興) - 海野権三郎
*益満休之助(1932年、新興) - 山岡鉄太郎
*明暗三世相 前篇(1932年、新興) - 中望健之助
*江戸侠艶録(1932年、新興) - 権田左衛門
*恋と十手と巾着切(1932年、新興) - 御用聞てつきり鉄五郎
*剣侠一代男(1932年、新興) - 島田一閑斉
*鏡山競艶録(1933年、新興) - 大月伝五左
*妖魔の絵暦(1933年、新興) - 弼場竜三
*染分振子(1933年、新興) - 跡部三十郎
*恋慕吹雪(1933年、新興) - 浪人
*八州侠客陣(1933年、新興) - 飯岡助五郎
*さけぶ雷鳥(1933年、新興) - 駒木根
*遊侠三下気質(1933年、新興) - 小金井小次郎
*秋祭深川音頭(1933年、新興) - 太夫元伝吉
*颱風を突破るもの(1933年、新興) - 小田切
*弥太五郎懺悔(1933年、新興) - 本庄屋
*ひよどり草紙 後篇(1933年、新興) - 大野治長
*藤三行状記 前篇・後篇(1934年、新興) - 猪野毛大悦
*伊達事変(1934年、新興) - 伊東伊十郎
*魂の影絵(1934年、新興) - 上杉家の家老塩田刑部
*猿飛薩摩飛脚(1934年、新興) - 黒岩十蔵
*水戸黄門 前篇・後篇(1934年、新興) - 舞坂の源七
*仇討妻恋坂(1934年、新興) - 榎本壹岐
*地獄往来(1934年、新興) - 岩鉄親分
*お江戸春化粧(1935年、新興京都) - 勘定奉行安井肥前守
*春雪白日夢(1935年、新興京都) - 勘介
*明治十三年(1935年、新興京都) - 探索日下鉄心
*黄門漫遊記(1935年、新興京都) - 卜部美岐
*太閤記 藤吉郎走卒の巻(1935年、新興京都) - 佐久間右衛門
*勝鬨赤鞘晴れ(1936年、極東映画
*岩見重太郎(1937年、新興京都) - 広瀬軍蔵
*異変黒手組(1937年、新興京都) - 同人黒木
*さむらひ音頭(1937年、新興京都) - 水戸浪士山之辺勇
*幻の白頭巾(1937年、新興京都) - 連発銃の名人鷹口逸平
*吉田御殿(1937年、新興京都) - 表門役人田中重左衛門
*南風薩摩歌(1937年、新興京都) - 薩摩の士官吉田猛
*鬼傑白頭巾(1937年、新興京都) - 林田十兵衛
*女賊と捕手(1937年、新興京都) - 軍学者別木庄左衛門
*八幡船隊(1937年、新興京都) - 樋口源内
*岡野金右衛門(1937年、新興京都) - 堀部安兵衛
*猿飛旅日記(1937年、新興京都) - 大場左源太
*仇討彦山権現(1938年、新興京都) - 毛利家の臣春景藤蔵
*血煙三田山(1938年、新興京都) - 三田銅山奉行鈴木源之進
*剣豪荒木又右衛門(1938年、新興京都) - 星合団四郎
*恋愛剣法(1938年、新興京都) - 塚原五郎兵衛
*疾風白頭巾(1938年、新興京都) - 安藤九郎右衛門
*柳生旅日記(1938年、新興京都) - 熊手源内
*薩摩飛脚(1938年、新興京都) - 是枝晋作
*振袖若衆(1938年、新興京都) - 旗本朱鞘組大河内左膳
*宮本武蔵(1938年、新興京都) - 沼津の町道場主白倉伝五右衛門
*肥後の駒下駄(1938年、新興京都) - 春日井新十郎
*富士川の血煙(1939年、新興京都) - 勝蔵の乾分
*元禄女大名(1939年、新興京都) - 金時金右衛門
*塚原武勇伝(1939年、新興京都) - 海賊飛竜丸
*女自来也(1939年、新興京都) - 平山三五郎
*忠孝小笠原狐(1939年、新興京都) - 細井武平
*阿波狸合戦(1939年、新興京都) - 屋島の八兵衛
*足軽女夫鑑(1939年、新興京都) - 有村治郎左衛門
*山内一豊の妻(1939年、新興京都) - 黒田長政
*お江戸奴侍(1939年、新興京都) - 安井広右衛門
*妻恋信州城(1939年、新興京都) - 小田井八
*姫君大納言(1939年、新興京都) - 青貝三十郎
*文福茶釜(1939年、新興京都) - 金谷見山
*長脇差団十郎(1939年、新興京都) - 用心棒与太夫
*隠密姫(1939年、新興京都) - 坂部三十郎
*木村長門守(1940年、新興京都) - 塙団右衛門
*旗岡巡査(1940年、新興京都) - 署長
*花嫁十三夜(1940年、新興京都) - 浪人強盗黒沼伝兵衛
*花暦八笑人(1940年、新興京都) - 殴られた武士
*元禄だんだら染(1940年、新興京都) - 清水一角
*からくり蝶(1940年、新興京都) - 天堂角文進
*秋葉の火祭(1940年、新興京都) - 神沢小五郎
*細川血達磨(1940年、新興京都) - 公儀の隠密伊南図書
*流れ星(1940年、新興京都) - 長島平九郎
*風雲越後城(1940年、新興京都) - 大原源右衛門
*元禄深編笠(1940年、新興京都) - 金井主膳
*大江戸七変化(1949年、大映京都)硲の家臣
*透明人間現わる(1949年、大映東京) - 山下実
*唐手三四郎(1951年、児井プロ) - 現場監督田中
*戦国無頼(1952年、東宝
*生きる(1952年、東宝) - 教育課児童福祉係職員
*一等社員 三等重役兄弟篇(1953年、東宝)
*総理大臣の恋文(1953年、東宝) - 花井選対委員長
*悲劇の将軍 山下泰文(1953年、東映東京) - 比島政府要人
*旅はそよ風(1953年、宝塚映画) - 大和屋の番頭久六
*金さん捕物帖 謎の人形師(1953年、東宝) - 早瀬辰馬
*天晴れ一番手柄 青春銭形平次(1953年、東宝) - 小田切伊豆守
*太平洋の鷲(1953年、東宝) - 軍務局長
*愛人(1953年、東宝) - ホールの客
*さらばラバウル(1954年、東宝)
*七人の侍(1954年、東宝) - 百姓B
*かくて自由の鐘は鳴る 福澤諭吉傳(1954年、東宝) - 一馬の父寿太夫
*沓掛時次郎(1954年、日活) - 越後屋孫右衛門
*からたちの花(1954年、日活) - 信子の父
*愛のお荷物(1955年、日活)
*快傑耶茶坊 前篇 流血島の鬼(1956年、日活) - 耶太加那
*快傑耶茶坊 後篇 絶海の死闘(1956年、日活) - 耶太加那
*燃ゆる黒帯 花の高校生(1956年、日活) - 校長
*しあわせはどこに(1956年、日活) - 試験官A
*花の運河(1956年、日活) - 内海代議士
*隣の嫁(1956年、日活) - 父
*青い怒涛(1956年、日活) - 市立病院院長
*川上哲治物語 背番号16(1957年、日活) - 校長
*孤独の人(1957年、日活) - 老支配人
*おばこ船頭さん(1957年、日活) - 源助
*十代の恋よさようなら(1958年、日活) - 工場主
*どうせ拾った恋だもの(1958年、日活) - 高野院長
*ギターを持った渡り鳥(1959年、日活) - スベニヤショップ店主
*あじさいの歌(1960年、日活) - 八坂先生
*青い芽の素顔(1961年、日活) - 細川
*泥だらけの純情(1963年、日活)
*関東遊侠伝(1963年、日活)
*灼熱の椅子(1963年、日活) - 倉庫番
*男の紋章 花と長脇差(1964年、日活) - 清源寺の和尚
*北国の街(1965年、日活) - 守衛
*高原のお嬢さん(1965年) - 吾一

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「片桐恒男」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.