翻訳と辞書 |
牛田浄水場[うしたじょうすいじょう]
牛田浄水場(うしたじょうすいじょう)とは、広島県広島市東区牛田新町にある、広島市水道局が管理する浄水場。 == 概要 == 太田川水系旧太田川(本川)上流部の左岸側にあたる、牛田地区にある。北方に本川と太田川放水路分岐、南方に本川と京橋川分岐がある。西側に祇園新道や広島高速交通広島新交通1号線(アストラムライン)が通っている。 近代水道百選の一つ。1898年(明治31年)大日本帝国陸軍の「広島軍用水道」が整備された時に建設された市内最古の浄水場であり、広島市水道局としては市内唯一の戦前に竣工された浄水場である。100年を超える歴史を持ち、1945年(昭和20年)広島市への原子爆弾投下で被爆した歴史を持つが、創設から現在まで不断水を続けている。 敷地内にある広島市水道資料館・別館および旧濾過調整池上屋や旧水道管は、「広島市所管の近代水道関連遺産」として近代化産業遺産に選出された。また建物のみ原爆被災した被爆建物として広島市に登録されている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「牛田浄水場」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|