|
牛糞ケーキ(ぎゅうふんケーキ、)は、牛糞を成形および乾燥させた南アジアなどで用いられる燃料。名称は地域によって異なり、インドのラージャスターン州南部ではchaana、ハリヤーナー州南部ではgosaなどと呼ばれる〔。 == 特徴 == 牛糞ケーキの原料には、主にコブウシやスイギュウの糞が用いられる〔。薪のように遠方の森林まで行かずに簡便に入手できて環境への負担も少なく、ガス燃料や電気が十分に普及していない南アジアの農村部では重要な燃料となっている〔。インドでは年間5億6,200万トンの牛糞が発生し、その37%にあたる2億800万トンが燃料として使用されている。1980年代の調査では、乾燥糞燃料は同国の民生用燃料の21%を占めている。一方で、屋内で調理などに使う場合はPM2.5が発生する事が指摘されているほか、など土壌や地下水がヒ素で汚染されている地域では、ウシの体内で生物濃縮されたヒ素が牛糞ケーキの煙に含まれるなど、健康面の悪影響が存在する〔。一方で、牛糞の灰を塗布する事で傷の治癒効果が高まるという研究事例も存在する〔。 大きさや形状は様々で、ハリヤーナー州では直径5 - 7cmの団子状のものをゴーレイ、直径17 - 19cmで厚さ2.5 - 4cmの円盤状のものをテーブリー、直径25 - 30cmで厚さ7.5 - 9cmの饅頭状のものをゴサ、とそれぞれ呼び分けている〔。なおスイギュウの糞はコブウシの糞より柔らかく、牛糞ケーキの形状が崩れやすい〔。基本的には自家消費用に作られるが、1つ2 - 3ルピーで町で販売されたり、高さ1.6 - 2mほどの一山が1,000 - 1,500ルピーほどで取引される事もある。 File:Cow dung patty traditional fuel in India.jpg|インドの牛糞ケーキ File:Defense.gov photo essay 120707-A-8536E-694.jpg|アフガニスタンで家屋に貼られた牛糞ケーキ File:Yuanyang cow pat.jpg|中国雲南省のスイギュウの糞ケーキ 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「牛糞ケーキ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|