翻訳と辞書
Words near each other
・ 牛腸結節虫
・ 牛腸茂雄
・ 牛膝
・ 牛膝散
・ 牛臥山
・ 牛臥山 (静岡県)
・ 牛舌戦術
・ 牛舌線
・ 牛舎
・ 牛舎平均
牛若
・ 牛若丸
・ 牛若丸 (曖昧さ回避)
・ 牛若丸 (童謡)
・ 牛若丸あきべぇ
・ 牛若丸あきべえ
・ 牛若丸なめとったらどついたるぞ!
・ 牛若丸三郎太
・ 牛若丸原田
・ 牛若丸悟嘉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

牛若 : ウィキペディア日本語版
源義経[みなもと の よしつね]

源 義経(みなもと の よしつね、源義經)は、平安時代末期の武将鎌倉幕府を開いた源頼朝の異母弟。仮名は九郎、実名は義經(義経)である。
河内源氏の源義朝の九男として生まれ、幼名をと呼ばれた。平治の乱で父が敗死したことにより鞍馬寺に預けられるが、後に平泉へ下り、奥州藤原氏の当主・藤原秀衡の庇護を受ける。兄・頼朝が平氏打倒の兵を挙げる(治承・寿永の乱)とそれに馳せ参じ、一ノ谷屋島壇ノ浦の合戦を経て平氏を滅ぼし、最大の功労者となった。その後、頼朝の許可を得ることなく官位を受けたことや、平氏との戦いにおける独断専行によって怒りを買い、このことに対し自立の動きを見せたため、頼朝と対立し朝敵とされた。全国に捕縛の命が伝わると難を逃れ再び藤原秀衡を頼った。秀衡の死後、頼朝の追及を受けた当主・藤原泰衡に攻められ衣川館で自刃し果てた。
その最期は世上多くの人の同情を引き、判官贔屓(ほうがんびいき〔判官とは義経が後白河法皇より任じられた左衛門尉検非違使を兼ねた官職名。通常は「はんがん」だが、『義経』の伝説や歌舞伎などでは「ほうがん」と読む。〕)という言葉、多くの伝説、物語を生んだ。
== 生涯 ==

* 文中の( )の年は西暦ユリウス暦、月日は全て和暦宣明暦の長暦による。
義経が確かな歴史に現れるのは、黄瀬川で頼朝と対面した22歳から31歳で自害するわずか9年間であり、その前半生は史料と呼べる記録はなく、不明な点が多い。今日伝わっている牛若丸の物語は、歴史書である『吾妻鏡』に短く記された記録と、『平治物語』〔義経の少年期を記した「牛若奥州下りの事」の部分は金刀比羅宮本にはなく、学習院本、京師本による。〕や『源平盛衰記』の軍記物語、それらの集大成としてより虚構を加えた物語である『義経記』などによるものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「源義経」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Minamoto no Yoshitsune 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.