翻訳と辞書
Words near each other
・ 牧義制
・ 牧義夫
・ 牧者
・ 牧舎
・ 牧良長
・ 牧英三郎
・ 牧英正
・ 牧草
・ 牧草ロール
・ 牧草乾燥機
牧草地
・ 牧荘
・ 牧菅兵衛
・ 牧落八幡宮
・ 牧落駅
・ 牧葉ユミ
・ 牧薩次
・ 牧裕三
・ 牧製本
・ 牧製本印刷


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

牧草地 : ウィキペディア日本語版
牧草[ぼくそう]
牧草(ぼくそう)とは家畜の飼育に使用される草本類のこと。牧畜に用いられる。

==概要==
北海道の都市郊外の農業地に行くと、季節になれば至る所でロール状の牧草や、それが黒や白色、緑色のシートでラッピングされたものが置かれているのを見ることができる(ロールベールサイレージ)。ラッピングすることにより乳酸発酵し、サイレージとなる。これは冬のための保存食として利用される。
家畜エサとなる牧草が生えている土地あるいは栽培されている土地を牧草地(ぼくそうち)という。これは、牧場主や企業の所有する私的な牧草地と、住民に広く開放されているされている地域コミュニティの共有牧草地(共有地)とに二分できる。後者には、自然地形をそのまま利用した共有の放牧地も含まれる。近代的な牧畜あるいは先進国の牧草地は、前者であるが、歴史的には後者の自然地形を利用した放牧地あるいは地域コミュニティの共有の牧草地が主流であった。
しかし、現在の開発途上国における牧畜にあって、地域コミュニティや自然地形を利用した共有の牧草地は無視できない。このような牧草地は、地域コミュニティのメンバーが利用、管理するローカル・コモンズといえるものである。
歴史的に見ると、自然地形を利用した放牧地あるいは地域コミュニティの共有地にあって、牧草利用者(牧畜家)は、お互いの牧畜に配慮して牧草を家畜に食べさせてきた。共有地(コモンズ)を巡っては、牧草利用者が過剰に家畜を飼育し、共有地の牧草を収奪的に利用する過放牧が進行するとして、「コモンズの悲劇」が主張されることもある。しかし、歴史的にみると、コモンズの悲劇によって、牧草地が劣化した事例はほとんどないとも考えられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「牧草」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Pasture 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.