|
特別住民票(とくべつじゅうみんひょう)とは、市町村や特別区が歴史文化、風土、環境、産業、観光、教育及び地域活動等に付随して宣伝や求心力育成のため、当該地方自治体の住民以外の人・動物・創作上の架空のキャラクター等を特別住民とみなして登録し作成される住民票の様式を模して作成される文書〔マスコットキャラクターの特別住民登録を始めます。 岡崎市 2015年5月12日〕〔高山市ご当地キャラクター特別住民票発行事業について 高山市 2015年2月17日〕。もっぱら観光の宣伝などの地域振興を目的としているもので、住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)や戸籍法(昭和22年法律第224号)の適用は受けない〔〔。 == 概要 == 特別住民の登録や特別住民票の発行は各自治体が独自の目的や基準(条例や要綱等)で行うものであり、住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)や戸籍法(昭和22年法律第224号)の適用は受けない〔〔。そもそも住民基本台帳法上の住民票の写しは、登録者本人と正当に手続した士業の者以外には交付できない。 特別住民票には、無料のものだけでなく有料のものがある。愛知県瀬戸市のモリゾー、キッコロ、埼玉県鷲宮町の柊一家、福井県小浜市の和田一家、埼玉県幸手市の泉一家、埼玉県春日部市の野原一家(2010年版)は300円で、兵庫県宝塚市のサファイアは400円である。 特別住民票をめぐっては、多摩川に出現したアザラシのタマちゃんに特別住民票が発行された際、在日外国人が批判し(当時、在留外国人は住民基本台帳ではなく外国人登録制度の管理下にあった)「アザラシに住民登録を認めるなら自分達にも認めよ」と市役所に抗議するデモ活動が行なわれたこともある〔「私たちにも住民票を」 タマちゃん扮し在日外国人 共同通信2003年2月22日〕。ただし、2012年7月に「外国人登録制度」そのものが廃止され、現在は外国人も住民基本台帳で管理されている。 特別住民票については高知県馬路村のように登録した特別村民に対して特別住民票の交付や広報誌の送付などを行っている自治体もある〔特別村民募集中 馬路村 2015年7月25日〕。 なお、民間シンクタンクの構想日本は、機能をさらに推し進め、地元出身者、ふるさと納税の利用者、自然災害などの避難者らに対して、広報の発送、住民料金での公共施設の利用、条例に基づく住民投票への参加資格の付与など内容を拡充したふるさと住民票の導入を提言しており、地元出身者等に都市部と過疎地といった複数自治体の居住を促して、将来的な地域活性化や移住促進を進めようとすることを提唱している〔地元出身者に「ふるさと住民票」 民間が創設提言 複数地域居住促す 日本経済新聞 2015年8月20日〕〔「ふるさと住民票」を初交付 鳥取・日野町、移住を促進 西日本新聞 2016年2月22日〕。この構想にはいくつかの自治体が賛同しており、2016年2月22日には鳥取県日野町がふるさと住民票を導入して交付第1号となった〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「特別住民票」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|