翻訳と辞書
Words near each other
・ 特別平定作戦
・ 特別平定行動
・ 特別幹部候補生
・ 特別弁護人
・ 特別引出し権
・ 特別引出権
・ 特別待遇
・ 特別徴収
・ 特別徴収制度
・ 特別応援許可
特別快速
・ 特別急行
・ 特別急行列車
・ 特別急行券
・ 特別急行車両
・ 特別急行電車
・ 特別恩寵
・ 特別恩恵
・ 特別手配
・ 特別扱い


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

特別快速 : ウィキペディア日本語版
特別快速[とくべつかいそく]

特別快速(とくべつかいそく)とは、JRにおける列車種別の一種で、通常の快速列車より停車駅が少ない快速列車のことである。略して特快(とくかい・とっかい)と呼ぶ事もある。
== 概要 ==
快速電車(''電車線・列車線の項目を参照'')の上位に位置する速達列車として登場したもので、JRの前身である日本国有鉄道(国鉄)が、京王帝都電鉄(現・京王電鉄京王線の特急(特別料金不要)に対抗して1967年7月より中央線で運転を開始した特別快速(現在の中央特快・青梅特快)がその発端である。同様の例として、1969年に仙台鉄道管理局が石巻駅 - 仙台駅間を60分を切ることと、仙台市内の百貨店10時開店を意識したダイヤで特別快速を仙石線に設定した他、1970年に大阪鉄道管理局が京阪神急行電鉄(現・阪急電鉄)・京阪電気鉄道阪神電気鉄道に対抗して新快速を設定している。
その後、長らく定期列車としては数線区での運転にとどまったが、臨時列車にもまれに使用され、JR化後は、フリークェンシーサービス向上のため急行列車の格下げなどで指定席グリーン車の連結がある快速列車などに充てる種別として使用される例も出た。2004年から湘南新宿ラインに、2005年から常磐線に、それぞれ従来の快速列車の上位種別として設定された。
また、1999年には東海旅客鉄道(JR東海)の東海道線名古屋地区に設定された。この区間では国鉄時代から引き継いだ新快速と並存している。また北海道旅客鉄道(JR北海道)では、急行列車の格下げ・廃止の補完列車として設定されている例がある。
英語表記はJR東日本・JR東海とも"Special Rapid Service"と表記している。なお西日本旅客鉄道(JR西日本)の新快速も"Special Rapid Service"の英語表記を使用している(JR東海では新快速は"''New'' Rapid Train"と表記)。米原駅にはJR東海・JR西日本両社の新快速が乗り入れるが、当駅がJR西日本管轄のため構内のLED発車標では同社の表記に合わせる形になっており、岐阜方面行きの特別快速・新快速については区別なく "S.Rapid" と表記される。
なお、JR旅客会社の中で四国旅客鉄道(JR四国)は特別快速が設定された実績がない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「特別快速」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.