翻訳と辞書
Words near each other
・ 特急はまなす号
・ 特急ひだ
・ 特急りょうもう号
・ 特急わっかない号
・ 特急オホーツク号
・ 特急カード
・ 特急バス
・ 特急バス仙台/村田線
・ 特急バス仙台・山形線
・ 特急バス仙台・村田線
特急バス仙台・石巻女川線
・ 特急バス仙台山形線
・ 特急バス仙台村田線
・ 特急バス仙台空港線
・ 特急バス仙台~村田・蔵王町線
・ 特急バス仙台~村田線
・ 特急バス仙台~石巻・女川線
・ 特急リレー号
・ 特急ロマンスカー
・ 特急乗り継ぎ旅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

特急バス仙台・石巻女川線 : ウィキペディア日本語版
仙台 - 石巻・女川線[せんだい - いしのまき おながわせん]

仙台 - 石巻・女川線(せんだい - いしのまき・おながわせん)は、宮城県仙台市石巻市及び女川町を結ぶ、ミヤコーバスが運行する高速バス(特急バス)である。
== 概要 ==
1950年(昭和25年)6月、石巻 - 仙台間に仙北鉄道が急行バスの運行を始めたのが本区間の都市間輸送のはしりである。その後、宮城バス時代にかけて女川日水前 - 渡波駅前 - 石巻駅前 - 国道45号矢本 - 松島案内所 - 本塩釜駅前) - 仙台駅前 - 北仙台間の急行バスに拡張されたが、松島海岸付近の渋滞激化等で定時性が保てなくなり、また国鉄仙石線特別快速・快速列車の充実化もあって松島案内所(松島病院) - 塩釜営業所間の断絶をもって、県内民営1社の宮城交通に大同対等合併後の1970年代半ば頃に仙台直通の急行バスは姿を消した。
本路線の直接の前身は、石巻駅前 - 運転免許センター - 県庁市役所前 - 仙台駅前の特急バスであり、国道45号から当時の仙台松島道路松島北出入口~利府中IC)を経由していたが、主眼は宮城県運転免許センター通いの旅客の便を図ることであり、更に仙台市内へ向かうには遠回りであったため、利用的にはふるわなかった(1992年度旅客実績:約14,000人/年・1日2往復、乗車率17.4%)。1993年の石巻運転免許センター開設で役割を終え、路線休止。本格的な都市間バスとして生まれ変わるには、1998年3月20日の三陸自動車道石巻河南IC延伸まで待たねばならなかった。
:※運転免許センター経由の特急バス開設は、仙台 - 気仙沼線(佐沼・津谷経由)に次ぐものであった。
三陸自動車道の石巻河南IC延伸が実現後の1998年8月1日、仙台 - 石巻線特急バスが運行を開始した。仙台 - 山形線(対仙山線)や仙台 - 福島線(対新幹線東北本線)同様にJR仙石線と競合する路線である。しかし、前述の2路線と異なるのは、高速道区間が石巻河南IC - 利府中ICと短く、宮城県道8号仙台松島線(通称「利府街道」) - 仙台市道北四番丁岩切線(途中に仙山線新石巻街道踏切がある)など一般道路を走行する割合が高く、しかも時間帯によっては利府町内・国道4号山崎立体等にて渋滞する道路であるため、定時性はあまり保たれていなかった。その上、仙石線が快速・普通合わせて毎時2本であるが、高速バスは1日12往復(おおむね毎時1本)であったため、仙石線のほうが利用者が多かった。仙台市内では仙石線と直接競合する仙台駅周辺へ向かう乗客よりも、JR線が通っていない県庁市役所前など官庁街・一番町などの商店街へ行く乗客を主なターゲットにしており(このため2008年3月31日までは県庁市役所前先回りとなっていた)、石巻市内でも中心市街地以外にも住宅街や郊外の商業地域である中里(石巻営業所)や蛇田(蛇田歩道橋・イオン石巻)地区を経由し、こまめに乗客を拾っている。
2007年4月には、石巻河南ICすぐ脇に開店したイオン石巻ショッピングセンター(現・イオンモール石巻)にバス停を新たに開設した。同時に、石巻営業所 - 広渕(旧河南町)間在来路線の立ち寄り、石巻赤十字病院石巻西高校・大街道方面ローカル路線の新設等も実施し、このSCを核とした誘客の工夫・利便性の向上等の培養策が打たれている。
2008年4月1日より、渋滞の激しい利府街道経由から、比較的定時性の保ちやすい仙台東部道路仙台東IC - 新寺通経由(仙台駅前先回り)に経路変更を行っている(これにより、石巻地区 - 県庁市役所前など仙台市内中心部間の所要時間が延びることとなった)。また、一部便については、宮城県水産会館の仙台市青葉区からの移転に合わせて石巻専修大学への延長乗り入れが開始された。
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震東日本大震災)により、特に競合する仙石線が大津波により甚大な被害を受けた。当路線も高速道路の通行規制等の影響により震災後数日間は運休したが、同年3月19日には臨時便として運行を再開。その後は仙石線の全線復旧への見通しが全く立たない中、石巻と仙台を直結する数少ない公共交通機関としての地位を確立。急増した需要に応えるため、数度におよぶ増便を経て、2015年5月の仙石線復旧まではほぼ震災前の倍の回数で運行していた。
また、それに伴い、本来の担当であるミヤコーバス石巻営業所の他、ミヤコーバス吉岡営業所も運行を担当している(吉岡営業所担当は復活)。一時期宮城交通仙台北営業所およびミヤコーバス築館営業所ミヤコーバス古川営業所も運行を担当していた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「仙台 - 石巻・女川線」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.