|
狭山市内循環バス(さやましないじゅんかんバス)は、埼玉県狭山市で運行されているコミュニティバスである。愛称は「茶の花号」。 狭山市が西武バス狭山営業所に、運行を委託している。 == 特徴・経緯 == 近隣自治体で運行しているようなコミュニティバスと同様に、交通空白地域と呼ばれる地域や市役所などの公共施設、鉄道駅とを結ぶもので、コースにより火・木・土曜日運行と水・金・日曜日運行と分かれスタートした。月曜日と12月29日 - 1月3日は運休。月曜日が祝祭日・振替休日の場合は、臨時に運行される場合があり、前もって運行日と運行ルートを市の広報などで告知。1998年4月29日から運行開始し、2001年6月1日から6コースでの運行であった。 2011年4月1日にダイヤ改定及びルート改正に伴い、日曜日と12月29日 - 1月3日が運休日となり、その他は全日運行される事となった。 使用車両は日野・リエッセ、ステップリフト付きの前中折戸車。後乗り整理券式。運賃は初乗り100円からの区間運賃制で、支払いは現金の他、Pasmo・Suica等のICカード使用が可能。市内に住民登録または外国人登録のある70歳以上の市民、及び各種福祉手帳受給者には、市役所へ申請・認可によって「茶の花号」を無料で利用できる、特別乗車証が発行される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「狭山市内循環バス」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|