翻訳と辞書
Words near each other
・ 狭山自然公園
・ 狭山茶
・ 狭山茶の放射能汚染問題
・ 狭山藩
・ 狭山裁判
・ 狭山警察署
・ 狭山遊園
・ 狭山遊園前駅
・ 狭山遊園地
・ 狭山郵便局
狭山陣屋
・ 狭山駅
・ 狭山高校
・ 狭山高等学校
・ 狭川尚紀
・ 狭川村
・ 狭布里錦太夫
・ 狭帯域光観察
・ 狭後舌円唇母音
・ 狭後舌非円唇母音


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

狭山陣屋 : ウィキペディア日本語版
狭山陣屋[さやまじんや]
狭山陣屋(さやまじんや)は、河内国丹南郡池尻村および半田村(現・大阪府大阪狭山市狭山)にあった陣屋で、狭山藩の藩庁である。
==概要==
天正18年(1590年)、豊臣秀吉による小田原征伐により、後北条氏5代当主北条氏直高野山にて蟄居を命ぜられ、これに氏直の叔父にあたる北条氏規も従った。翌年赦された氏直は秀吉から1万石を与えられたが、程なくして死去し、後北条氏の本家筋は絶えた。
立藩前夜、氏直から家督を相続した氏規は河内国に7千石を拝領し、大坂屋敷で政務を執っていた。慶長5年(1600年)に氏規が没すると、氏規の嗣子である北条氏盛は、遺領7千石と下野国に拝領していた自身の4千石を併せて1万1千石の外様大名となり、狭山藩が立藩され、初代狭山藩主となった。
陣屋は広大な狭山池の東畔に築かれた。元和2年(1616年)、2代氏信の代に陣屋を池尻村に設置し、3代氏宗の代に本丸にあたる上屋敷が完成した。5代氏朝の代には東除川対岸の半田村に下屋敷が完成した。以後12代氏恭の代まで続き、明治維新を迎える。
御殿は天明2年(1782年)に焼失し、天明6年(1786年)に再建された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「狭山陣屋」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.