翻訳と辞書 |
日本武道空手玄和会[にほんぶどうからてげんわかい] 日本武道空手玄和会(にほんぶどうからてげんわかい)は、南郷継正が創始した空手団体。 == 概要 == 南郷継正を中心に錬武会の一部と千葉大学や埼玉大学の空手部によって設立された空手団体で、南郷継正を事実上の宗家とする一流一派の会派団体である。 大学空手部への普及に力を入れ、防具付き空手団体の中では加盟している大学空手部数が最も多い。南郷の著書『武道の理論 』を会派内での空手の基本理論としているが、これについては会派内外で賛否両論ある。防具は日本空手道錬武会でかつて用いられていたカラテクターを現在も使用し、拳サポーター、面、胴を着用する。 組手競技ルールも日本空手道錬武会を踏襲し技あり二つ先取であるが、2004年より、空手の試合ルールとしては珍しく上段への蹴り技を禁止している。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本武道空手玄和会」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|