翻訳と辞書 |
玄沙師備[げんしゃ しび]
玄沙師備(げんしゃ しび、835年 - 908年)は、中国の唐末五代の禅僧である。諡号は宗一大師、俗姓は謝氏。 == 生涯 == 福州(福建省)の謝家に三男として生まれ、30歳まで漁師をしていたが(異説あり)、突然出家を思い立ち、芙蓉霊訓の所で出家したとされている。しかし、芙蓉霊訓の没年は851年であるため整合がつかず、真相は不明である。 その時に福建地方に戻っていた兄弟子に当たる雪峰義存と意気投合して、共に雪峰山に登って寺院を開創した。 雪峰門下においては堅固な求道者ぶりから「備頭陀」と称されるほどで、一番弟子として布教を行い、閩の王審知の帰依を受け、師の雪峰と共に政庁で供養を受け、紫衣と宗一大師の号を賜った。 のちに独立して玄沙院で布教活動を続け、雪峯の禅風を発展させて「十方世界は一顆の明珠」という独自の思想を開発し、やがてそれは羅漢桂琛、法眼文益と受け継がれ、五家七宗の一つである法眼宗へと発展していった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「玄沙師備」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|