翻訳と辞書 |
玄関マット[げんかんまっと]
玄関マット(げんかんマット)は、施設や店舗などの建物の出入口(玄関)に敷くマット(敷物)。靴ぬぐいマット〔意匠分類定義カード(C1) 特許庁〕あるいは靴拭きマットとも呼ばれる。 靴底を通じて室内に持ち込まれかねない埃・泥・雨水などを減らすために、設置されている。公共施設の場合にはつまづいたりしないようバリアフリーのため埋込み式のマットが使われ、端部が固定される。 日本においては、玄関マット・モップ等のレンタルを行う「ダストコントロール業」という業種があり、社団法人日本ダストコントロール協会という統括団体が1987年に設立された〔協会概要 - 社団法人日本ダストコントロール協会〕。 なお、家庭用としては、玄関を上がった部分に敷くものを玄関マットと呼ぶ場合もある。 == ギャラリー ==
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「玄関マット」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|