翻訳と辞書
Words near each other
・ 玉乃ひかり
・ 玉乃世履
・ 玉乃九華
・ 玉乃五竜
・ 玉乃五龍
・ 玉乃屋
・ 玉乃島
・ 玉乃島新
・ 玉乃島正夫
・ 玉乃嶋正夫
玉乃東平
・ 玉乃浦友喜
・ 玉乃海
・ 玉乃海代太郎
・ 玉乃海大三郎
・ 玉乃海太三郎
・ 玉乃淳
・ 玉之江駅
・ 玉之浦中学校
・ 玉之浦村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

玉乃東平 : ウィキペディア日本語版
玉乃世履[たまの よふみ]

玉乃 世履(たまの よふみ、文政8年7月21日1825年9月3日) - 1886年明治19年)8月8日)は、日本の裁判官。、「明治の大岡」と賞賛された〔山口大学附属図書館庶民資料展 〕。
== 生涯 ==

* 1825年(文政8年) - 岩国藩(現在の山口県)に生まれる
* 1851年(嘉永4年) - 藩校養老館学頭であった玉乃九華の養子となる
* 1866年(慶応2年)3月 - 農民からなる「北門団」を組織し、洋式操練を施す。北門団は四境役に出征している
* 1867年(慶応3年) - 日新隊を組織し、12月9日上洛。翌年1月3日から始まった鳥羽・伏見の戦いの後、同月末に岩国に帰る
* 1868年(慶応4年)7月 - 岩国藩公儀人を命ぜられる
* 1869年(明治2年)2月 - 会計官判事試補となる
* 1869年(明治2年)5月 - 民部官判事試補、次いで民部官の聴訟司知事となる
* 1869年(明治2年)7月 - 聴訟権正、次いで民部少丞となる
* 1871年(明治4年)7月 - 廃藩置県により、判事として司法省に入る
* 1871年(明治4年)11月 - 司法権大判事となる
* 1875年(明治8年)4月 - ギュスターヴ・エミール・ボアソナードが拷問現場を目撃して狼狽しているところに偶然通りかかり、名村泰蔵とともに三人で司法卿大木喬任に談判する
* 1875年(明治8年)5月4日 - 同年4月14日の大審院の設置に伴い、三等判事に任じられる
* 1875年(明治8年)5月12日 - 二等判事として大審院長代理となる(院長は欠員)
* 1878年(明治11年)9月13日 - 正式に初代大審院長となる
* 1879年(明治12年) - 大審院を離れて司法大輔となり、元老院議官も兼ねる
* 1879年(明治12年)12月 - 治罪法草案審査委員を命ぜられる
* 1881年(明治14年)7月27日 - 再び大審院長(第3代)となる
* 1885年(明治18年)春 - 大審院を休職し熱海で転地療養
* 1886年(明治19年)8月8日 - 大審院長在職中に自殺(享年62)。谷中霊園に葬られる

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「玉乃世履」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.