翻訳と辞書
Words near each other
・ 玉井兄弟
・ 玉井克哉
・ 玉井冽
・ 玉井勝則
・ 玉井区
・ 玉井収介
・ 玉井哲雄
・ 玉井喜作
・ 玉井夕海
・ 玉井孝
玉井宮東照宮
・ 玉井尚登
・ 玉井操
・ 玉井敬之
・ 玉井敬子
・ 玉井新平
・ 玉井日出夫
・ 玉井村
・ 玉井村 (埼玉県)
・ 玉井村 (福島県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

玉井宮東照宮 : ウィキペディア日本語版
玉井宮東照宮[たまいぐうとうしょうぐう]

玉井宮東照宮(たまいぐうとうしょうぐう)は、岡山県岡山市中区の東山丘陵にある神社。祭神は豊玉比売命彦火火出見命玉依比売命徳川家康公。旧社格は県社。
== 概要 ==
玉井宮は、元来、児島半島東端の児島郡小串村大字光明崎(現・岡山市南区小串)に鎮座していた。応徳2年(1085年)当地に玉井宮として移転遷座した。この時の祭神は豊玉比売命1柱のみであったと伝えられている。
玉井宮遷座にはつぎの伝承がある。遷座した年の応徳2年、社頭より夜ごと怪しい光が発せられ、このため魚が寄りつかなくなり漁師は不漁で困っていた。そこで神前にお伺いをたてたところ、「御幣が舞い上がり、飛んで立ったところに遷座するように」との御神託があった。その御幣が立ったところを幣立山と呼び遷座した。そして、この宮を「玉井宮」または「玉の宮」と呼ぶようになった。
正保2年(1645年岡山藩池田光政は、この地に東照宮を勧進した。また、玉井宮は前の広場(現在の駐車場)に移転された。江戸時代になって玉井宮の祭神として、新たに彦火火出見命、玉依比売命の2柱が合祀された。
上記のように、玉井宮と東照宮は場所を同じくしていたが別々の神社であった。明治時代になり、明治14年(1881年)玉井宮と東照宮が合祀された。社名は玉井宮東照宮となり、県社に列格した。明治33年(1900年)旧玉井宮の建物を移転し、拝殿の建立が行われ、境内が整備された。
太平洋戦争末期の昭和20年(1945年6月29日未明の岡山空襲では、本殿や鳥居に焼夷弾が落下し一部破損したが概ね無事であった。
昭和22年(1947年操山の山上にあった旧県社・三勲神社を、祭祀が出来なくなったため玉井宮東照宮の境内に遷座した。
平成元年(1989年1月31日未明に不慮の火災により、幣拝殿・神饌所・社務所・参集所などを焼亡した。その後5年の歳月を掛けて再建された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「玉井宮東照宮」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.