|
玉力道 栄来(たまりきどう ひでき、本名安本 栄来(やすもと ひでき)、韓国名趙 榮來(チョ・ヨンレ、)、男性、1974年4月19日 - )は、東京都江戸川区生まれの元大相撲力士。元在日本大韓民国民団(民団)所属の在日韓国人(3世)である。韓国籍時代の本籍地は、大韓民国大邱広域市。 現在は、年寄・10代松ヶ根として二所ノ関部屋で後進の指導に当たっている。 片男波部屋に所属した。現役時代の体格は184cm、139kg。得意手は諸差し、寄り、右四つ、上手投げ。時折掛け投げも見せた。最高位は東前頭8枚目(2003年5月場所)。 == 来歴 == 建設会社の次男。明治大学付属中野中学校・高等学校を経て明治大学に進学。明大中野中時代は2学年先輩に花田光司(貴乃花)がいた。明治大学では同級生となる富永丈喜(武雄山)、3年後輩となる竹内雅人(雅山)らと共に、全国大会で活躍し、1996年の全日本相撲選手権大会の個人戦では当時の幕下付出基準を満たす実績となる3位入賞を果たした。〔全日本相撲選手権大会 〕大学時代は明治大学の看板と言われる商学部に在籍し、学業にも真面目に取り組んでいたという〔「ふれんどりぃ・と~く 武雄山喬義&玉力道栄来」『相撲』、2001年9月号、P.79〕。大学卒業後に同胞の先人である、力道山光浩と玉の海の名を取った、「玉力道栄来(ひでき)」という四股名で片男波部屋に入門。1997年3月場所にて、幕下付出で初土俵を踏んだ。順調に番付を上げて行き、1999年9月場所で玉ノ洋と共に新十両に昇進した。同部屋力士の同時十両昇進は1993年1月場所の朝乃若、朝乃涛以来6年ぶりの事例であった。 十両昇進が確定すると在日本大韓民国民団中央本部を表敬訪問し、当時の中央団長である辛容祥から「在日韓国人の関取誕生は非常にめでたいこと」、「健康に気を付けて良い相撲を見せてほしい」と激励された。 一度は幕下に陥落したが、1場所で十両に復帰すると十両に定着し、2001年1月場所で新入幕を果たした。暫く十両と幕内を往復する生活が続いたが、2003年に一度は幕内に定着した。しかし同年11月場所に左膝を故障し、無理をして出場したため却って状態が悪化してしまい本来の相撲が取れなくなり幕下まで陥落した。休場が続き、一時は西三段目80枚目まで番付を落とした。怪我が快方に向かうとともに一気に幕下まで番付を戻し、2006年1月場所では東幕下5枚目まで番付を戻し4勝3敗と勝ち越した。十両から陥落する力士も多かったため、翌3月場所の十両復帰が決定した。 その後は十両に定着していたが、2007年7月場所では境澤戦で右膝を痛め途中休場。この場所は再出場し何とか十両に残留したものの、翌9月場所にまたも境澤との対戦で膝を痛め、この影響から西十両12枚目で3勝12敗と大きく負け越して幕下へ陥落した。 幕下へ陥落してからは4場所連続して3勝4敗の成績で、2008年7月場所では5勝2敗と7場所ぶりに勝ち越しを決めたもののそれ以降は幕下中位以下に低迷した。2009年に日本国籍を取得〔官報 平成21年8月12日〕。2010年1月場所を最後に引退し、年寄・荒磯を襲名した(これにより、年寄株の空き株がなくなった)。2013年6月25日、先代の退職により空き名跡となっていた二所ノ関を取得し、名跡変更〔荒磯親方が「二所ノ関」に=大相撲 時事ドットコム 2013年6月25日閲覧〕。 2014年11月24日付で松ヶ根部屋に移籍。12月1日に松ヶ根部屋が二所ノ関部屋へと改称される関係で9代松ヶ根(元大関・若嶋津)と名跡交換を行い、10代松ヶ根を襲名した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「玉力道栄来」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|