翻訳と辞書
Words near each other
・ 玉春日良二
・ 玉晃貢兵衛
・ 玉有洋一郎
・ 玉有繁
・ 玉木ちな
・ 玉木中学校
・ 玉木中学校・玉木女子高等学校
・ 玉木久夫
・ 玉木佑和
・ 玉木俊明
玉木吉保
・ 玉木女子中学校・高等学校
・ 玉木女子短期大学
・ 玉木女子高等学校
・ 玉木宏
・ 玉木宏の秘境ふれあい紀行
・ 玉木宏樹
・ 玉木宿
・ 玉木幸則
・ 玉木彦助


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

玉木吉保 : ウィキペディア日本語版
玉木吉保[たまき よしやす]
玉木 吉保(たまき よしやす、天文21年(1552年7月8日 - 寛永10年(1633年))は、戦国時代安芸国武将毛利氏家臣。医師としても著名である。父は玉木忠吉。通称は初次丸、又三郎、太郎左衛門尉。医師名は偽真。官位は土佐守。
== 生涯 ==
天文21年(1552年)に玉木忠吉の子として生まれた。永禄7年(1564年)、真言宗勝楽寺に入り修行する。下山後に毛利氏の家臣としての主要な行動を開始し、永禄12年(1569年)に旧領の周防国山口に侵入した大内輝弘追討に参加している(大内輝弘の乱)。
その後、天正年間には尼子氏尼子勝久山中幸盛らの追討に参加し、天正6年(1578年)の上月城の戦いにも加わっている。天正8年(1580年)6月、毛利氏織田氏の対立が激しくなる中、上方に赴いて曲直瀬道三流の医術を修行する。修得後に帰国し、天正13年(1585年)の豊臣秀吉による四国征伐に参加。天正15年(1587年)頃より毛利氏の領国支配の強化のため、安芸国備後国周防国長門国石見国出雲国伊予国等の検地を実施している。
文禄元年(1592年)から始まる文禄の役にも毛利氏家臣として出征し、朝鮮の地で代官職である「郡外邦」に任ぜられた。文禄2年(1593年)に朝鮮の地から引き上げ、豊臣秀吉による伏見城築城に参加している。
慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの時の行動は不詳であるが、敗戦後は毛利氏に従い周防・長門国に移住した。そして50歳を過ぎ、老境に入ったことから自身の健康のためにも医術に専念するようになる。寛永10年(1633年)、82歳の長寿で没した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「玉木吉保」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.