翻訳と辞書 |
玉栄丸爆発事故[たまえまるばくはつじこ] 玉栄丸爆発事故(たまえまるばくはつじこ、ぎょくえいまるばくはつじこ)は、第二次世界大戦末期の1945年4月23日に鳥取県西伯郡境町大正町(現・境港市)で起きた爆発事故である。別名・玉栄丸事件。 なお、「玉栄丸」の名は地元では「ぎょくえいまる」と読まれるのが一般的であるが、「たまえまる」が正式な名である。 == 概要 == 1945年4月23日午前7時40分ごろ、鳥取県西伯郡境町(現・境港市)大正町の岸壁で爆薬の積み下ろし作業中であった徴用船・玉栄丸(尼崎汽船所属、1917年建造、937トン)が突然、爆発した。爆発の影響で岸壁近くの火薬倉庫に引火、大爆発を誘発した。この爆発で生じた火災により、境町の市街地の3分の1が焼失。この事故による被害は死者115人、負傷者309人、倒壊焼失家屋431戸、被災人口1790人にも上り、第二次世界大戦中の山陰地方で最大の火災となった。 玉栄丸の乗組員のほぼ全員が死亡し、軍による情報統制が行われたため、戦後の長い間原因不明とされてきた。一説に謀略ではないかとの見方も存在したが、近年、上等兵による煙草の火の不始末が原因であるという証言(調査結果)も出てきている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「玉栄丸爆発事故」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|