翻訳と辞書 |
王世貞[おう せいてい]
王 世貞(おう せいてい、1526年 - 1590年)は、中国・明の学者、政治家。字は元美、号は弇州山人(えんしゅうさんじん)。南直隸太倉(江蘇省)出身。官は刑部尚書に至った。 == 業績 == 書法・書論をよくし、特に評論家として有名である。万暦年間前半の20年、文壇に君臨し、文は前漢、詩は盛唐を貴んだ。著に題跋として『弇州山人題跋』・『弇州書画題跋』、書論として『古今法書苑』(漢から明に至る書学関連文献の集大成)・『弇州山人四部稿』174巻(四部とは賦・詩・文・説の4目)・同『続稿』207巻(賦・詩・文の三部)・『芸苑巵言』(古今の書についての見解を述べたもの)など多数ある〔鈴木洋保 PP..202-205〕〔藤原鶴来 P.140〕〔比田井南谷 P.274〕〔辞典(西川) P.16、P.18〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「王世貞」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|