翻訳と辞書
Words near each other
・ 王子町 (名古屋市)
・ 王子町 (春日井市)
・ 王子町 (曖昧さ回避)
・ 王子町 (神戸市)
・ 王子硬式野球部
・ 王子神
・ 王子神社
・ 王子神社 (徳島市)
・ 王子神社 (掛川市)
・ 王子神社 (東京都北区)
王子神社の田楽
・ 王子神谷駅
・ 王子稲荷
・ 王子稲荷神社
・ 王子総合病院
・ 王子緑化
・ 王子航空機
・ 王子薬品
・ 王子製紙
・ 王子製紙 (初代)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

王子神社の田楽 : ウィキペディア日本語版
王子神社の田楽[でんがく]

王子神社の田楽(でんがく)は古来より王子田楽と呼ばれ、東京都北区王子神社の夏8月の祭礼に奉納される形式美に優れた田楽躍り。東京都北区指定無形民俗文化財(民俗芸能、1987年昭和62年〉4月1日指定)。
== 概要 ==
鎧武者たちに護られた8人の舞童が大太鼓と笛の音にのって、びんざさら(ささらの内、棒ささらで無い編木のもの)を打ち鳴らしながら中世の面影を今に伝え優美に躍る。王子田楽は、田楽衆を招く「七度半(しちどはん)」という神迎え儀礼があること、三名の鎧武者が田楽衆を警護すること、躍りの一番に「中門口(ちゅうもんぐち)」という番組があること、など中世芸能の特徴を多く維持している。一般の田楽が農耕儀礼であるのに対し、魔事災難除けを祈念する魔除けの田楽として赤い紙垂れを付けた花笠をかぶって躍られるところも特徴的である。
古来、躍り手は、別当寺の旧・金輪寺の6人の若僧と主役の2人の稚児僧であったが、明治時代以降の神仏分離により神社自身が田楽を担うようになって以降は、主役を含めて8人の小中学生がつとめるようになっている。
第二次世界大戦までは舞童のかぶる8基の花笠が観衆の頭上に投げられ、それを縁起物として奪い合う「王子の喧嘩(けんか)祭り」として知られていた。戦災による中絶を挟んだ現在では、田楽の終了後に菓子や手拭いなどを撒く福まきが行われる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「王子神社の田楽」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.