翻訳と辞書 |
飯田駅 (石川県)[いいだえき]
飯田駅(いいだえき)は、かつて石川県珠洲市上戸町北方にあったのと鉄道能登線の駅。かつての急行停車駅。珠洲市中心部に最も近い鉄道駅であったが、2005年(平成17年)の能登線の廃止に伴い廃駅となった。 == 駅構造 == 単式ホーム1面1線。駅舎はあるが無人駅である。駅舎は蛸島や正院に似ている。 ホームは駅舎や地平より高い位置にあるため階段で連絡している。本来この駅は長野県の飯田駅と区別して能登飯田駅となるべきであったが国鉄バス能登飯田駅との区別をつける必要もあったため珠洲飯田駅とした。それをのと鉄道転換時に飯田駅と改称したのである。 しかし、ホームの駅名標は珠洲飯田表記のままのものが残っていた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「飯田駅 (石川県)」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Iida Station (Ishikawa) 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|