翻訳と辞書
Words near each other
・ 現代用語のムイミダス ぶっとい広辞苑
・ 現代用語の基礎体力
・ 現代用語の基礎知識
・ 現代画報
・ 現代画報社
・ 現代病
・ 現代百貨店
・ 現代的
・ 現代的教育ニーズ取組支援プログラム
・ 現代的行動
現代短歌大賞
・ 現代短歌女流賞
・ 現代短歌新人賞
・ 現代短歌評論賞
・ 現代社会
・ 現代社会学
・ 現代社会学科
・ 現代社会学部
・ 現代神秘サスペンス
・ 現代福祉学部


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

現代短歌大賞 : ウィキペディア日本語版
現代短歌大賞[げんだいたんかたいしょう]
現代短歌大賞(げんだいたんかたいしょう)は、日本短歌。主催は現代歌人協会。前年10月から当年9月までの1年間に刊行された歌集・歌書等のなかで最も優れた著作を顕彰するもの。受賞作には賞状および副賞30万円が贈られる。2014年度の選考委員は、佐佐木幸綱高野公彦栗木京子馬場あき子の4名。
==受賞作一覧==

* 第1回(1978年佐藤佐太郎『佐藤佐太郎全歌集』
* 第2回(1979年長沢美津『女人和歌大系(全6巻)』
* 第3回(1980年) 該当作なし
* 第4回(1981年五島茂 歌集三部作『展く』『遠き日の霧』『無明長夜』
* 第5回(1982年木俣修『雪前雪後』、篠弘『近代短歌論争史 明治・大正編』『近代短歌論争史 昭和編』
* 第6回(1983年山本友一『日の充実』『続・日の充実』
* 第7回(1984年大野誠夫『水幻記』、高安国世『光の春』
* 第8回(1985年土屋文明『青南後集』
* 第9回(1986年中野菊夫『中野菊夫全歌集』、加藤克巳『加藤克巳全歌集』
* 第10回(1987年) 該当作なし
* 第11回(1988年窪田章一郎『窪田章一郎全歌集』
* 第12回(1989年) 該当作なし
* 第13回(1990年) 該当作なし
* 第14回(1991年近藤芳美『営為』
* 第15回(1992年香川進『香川進全歌集』
* 第16回(1993年塚本邦雄『魔王』
* 第17回(1994年) 該当作なし
* 第18回(1995年岡井隆『岡井隆コレクション(全8巻)』
* 第19回(1996年扇畑忠雄『扇畑忠雄著作集』
* 第20回(1997年斎藤史『斎藤史全歌集』
* 第21回(1998年) 該当作なし
* 第22回(1999年清水房雄『老耄章句』『斎藤茂吉と土屋文明』
* 第23回(2000年森岡貞香『定本森岡貞香歌集』
* 第24回(2001年玉城徹『香貫』
* 第25回(2002年馬場あき子『世紀』
* 第26回(2003年前登志夫 『流轉』
* 第27回(2004年佐佐木幸綱『はじめての雪』
* 第28回(2005年) 該当作なし
* 第29回(2006年岡野弘彦『バグダッド燃ゆ』
* 第30回(2007年武川忠一『窪田空穂論』
* 第31回(2008年島津忠夫『島津忠夫著作集(全15巻)』
* 第32回(2009年三枝昂之『啄木―ふるさとの空遠みかも』、竹山広『眠ってよいか』
* 第33回(2010年) 該当作なし
* 第34回(2011年岩田正『岩田正全歌集』
* 第35回(2012年) 該当作なし
* 第36回(2013年宮英子『青銀色』
* 第37回(2014年蒔田さくら子『標のゆりの樹』
* 第38回(2015年伊藤一彦『土と人と星』『若山牧水』

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「現代短歌大賞」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.