翻訳と辞書
Words near each other
・ 琅ヤ道
・ 琅岐
・ 琅岐島
・ 琅岐鎮
・ 琅玡
・ 琅琊
・ 琅琊区
・ 琅琊道
・ 琅邪王氏
・ 琅鶴湖

・ 理が非でも
・ 理の有る
・ 理不尽
・ 理中丸
・ 理事
・ 理事会
・ 理事国
・ 理事官
・ 理事長


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

理 : ウィキペディア日本語版
理[り]
(り、Lĭ)とは、中国哲学の概念。本来、理は文字自身から、璞(あらたま)を磨いて美しい模様を出すことを意味する。そこから「ととのえる」「おさめる」、あるいは「分ける」「すじ目をつける」といった意味が派生する。もと動詞として使われたが、次に「地理」「肌理(きり)」(はだのきめ)などのように、ひろく事物のすじ目も意味するようになる。それが抽象化され、秩序、理法、道理などの意に使われるようになった。
== 中国哲学における「理」 ==
「理」の語は孔子の言行録とされる『論語』や道家の古典『老子』にはみえず、『孟子』にはわずかに「条理」の語がみえるのみであるが、戦国時代後期にはいってからの『荘子』(道家)・『荀子』(儒家)・『韓非子』(法家)などでは多数確認されている〔大島(2004)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「理」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.