翻訳と辞書 |
金毘羅街道[こんぴらかいどう]
金毘羅街道(こんぴらかいどう)とは、各地と金刀比羅宮(香川県仲多度郡琴平町)を結ぶ参詣道として整備された街道。複数の経路が存在し、地域によっては金毘羅往来(こんぴらおうらい)とも呼ばれる。 中でも特に利用者が多かった高松街道、丸亀街道、多度津街道、阿波街道、伊予・土佐街道は金毘羅五街道(こんぴらごかいどう)と通称される。これら主要な街道以外にも金毘羅参りに利用されていた街道は金毘羅街道・金毘羅往来と呼ばれていた。本項目各節では、この「金毘羅五街道」および同街道群に歴史上密接に関連付けられている往来・街道について解説する。 == 概要 == 江戸時代、海上交通の守り神である金毘羅大権現への信仰が一般民衆にも広がると、金毘羅参りが盛んに行われるようになり、全国各地から多くの参詣客が訪れるようになった。多くの旅人が利用した参詣道には灯篭や丁石などが設置され、街道として整備された。 明治中期以降、鉄道や自動車が登場する時代になると、歩行街道としての金比羅街道は廃れ、旧街道の流れを汲む新しい道が整備されていった。現在はその多くが県道や国道に指定されている。その一方で従来「金毘羅街道」とされていた道は旧道となり、地域の道路整備や住宅地造成、区画整理によって往時の姿をとどめる事が困難となり消えていったものも多い。 街道・往来が通っていた一部の地域においては、往時の道標を遺構として見る事もできる。ただし、それらの中には上述した地域の土地整備のために移築されたものも多く、その場合には実際の方角と道標の方角が一致していない場合があるので、注意が必要である。なお、これら道標には「すぐ こんぴら」と記されているものも多いが、これは「直ぐ 金毘羅」と解し「金毘羅へ向かう人はこの交差をまっすぐ進みなさい」という意味で距離的な「すぐ」ではない。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「金毘羅街道」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|