翻訳と辞書
Words near each other
・ 生きたい
・ 生きたい たすけたい
・ 生きたくはない僕等
・ 生きた労働
・ 生きた化石
・ 生きて
・ 生きていた中絶児
・ 生きていてもいいですか
・ 生きているがゆえ
・ 生きている兵隊
生きている化石
・ 生きている地球レポート
・ 生きている大自然
・ 生きている小平次
・ 生きてく強さ
・ 生きてこそ
・ 生きてこそ (1993年の映画)
・ 生きてこそ (Kiroroの曲)
・ 生きてこそ (書籍)
・ 生きてたらシアワセ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

生きている化石 : ウィキペディア日本語版
生きている化石[いきているかせき]
生きている化石(いきているかせき、)とは、太古の地質時代に生きていた祖先種の形状を色濃く残している生物をさす。生きた化石と言われることが多い。学術的には遺存種と呼ぶ。地層の中から出土する化石と同じ姿で現代にまで生息していることから、このような呼び名が付いた。
== 概要 ==
"living fossil" という言葉を最初に使ったのはチャールズ・ダーウィンであり、『種の起源』中でカモノハシハイギョに言及した際に使用された。
おおよそ「太古に何らかの形で繁栄していたものが、今は何らかの形で細々と生き残っている」「他では失われてしまった太古の特徴をいまだに保持している」のようなことが生きている化石としての特徴だとされるが、ジョージ・ゲイロード・シンプソンが明文化した以下の5類型区分がよく引用される
これらの条件を単独で満たすものはむしろ少なく、多くの場合いくつかの条件を兼ね備えて満たすのが普通である。例えばムカシトカゲでは、かつて多くの種と広い多様性を持っていたムカシトカゲ目の唯一の生き残りということで分類的遺存種であると同時に、2億年前の近縁種と非常によく似た姿をいまだに持っているという点で系統的遺存種であり、現在の分布はニュージーランド北島の周辺島に限定されている地理的遺存種でもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「生きている化石」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.