翻訳と辞書 |
生ける死体[いけるしたい] 生ける死体(いけるしたい、独:eine lebende Leiche)とは、中世西ヨーロッパ、ゲルマン民族の間で通用していた死者の権利能力をあらわす学術用語・概念。あるいは慣用的な表現。ただし「生ける死体」という文言が史料上確認されるわけではなく、あくまで比喩的な表現である。中世ヨーロッパでは死んだ者が人間世界とは別の世界で生き続けているという観念があり、法制・法慣習に取り入れられていた。 ==定義と特徴== 中世ヨーロッパでは、死者あるいは死体は刑事事件と財産分与などで権利能力を有した。刑事事件では、死体に刑罰が加えられることもあり、刑事裁判で原告となることができた。また死者と法的にほとんど同質のものとして扱われる平和喪失者(アハト刑〔アハトとは平和喪失といわれるもので、一種の追放刑であるが、自力救済が支配的であった西欧中世では実質的な処刑に等しかった。西欧中世初期にはそもそも今日のような刑罰的要素が強い処刑はおこなわれておらず、処刑は犯罪によって冒涜された秩序を正常に戻すための供儀の側面が強かった。つまり秩序を攪乱したことに対する秩序回復のための賠償行為であった。〕を受けた者のことで「人間狼 ''wargus''」ともいう)が存在した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「生ける死体」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|