翻訳と辞書 |
生住正信[いけずみ まさのぶ] 生住 正信(いけずみ まさのぶ、明治35年(1902年)7月28日 - 昭和41年(1966年))は日本の教育者。 戦時中の境家政女学校教諭を経て、戦後は米子市の米子市尚徳中学校校長を最後に教職を退き、地域文化の振興につとめた〔企画編集-福定自治会『福定町誌まがりまつ』140頁〕。わけても福定町自治会館の建設にあたっては建設委員長として旧境高校図書室の資材払い下げに尽力、全町民の協力により新会館が建設されたが、外観のコンクリート作業を一手に受け、環境の整備につとめた〔。境港市の文化団体の推進者としても精力的に活動を続けたが、過労のため急逝した〔。元広島文教女子大学教授生住昭人の実父。 ==経歴== 鳥取師範卒業〔。大正10年(1921年)以来西伯郡渡、米子市明道各小学校、米子女学校、境家政女学校、米子中学校教諭、外江中学校長、美保中学校長を経て、昭和30年(1955年)米子市尚徳中学校長を最後に勇退する〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「生住正信」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|