翻訳と辞書
Words near each other
・ 生産飼料
・ 生産高
・ 生田
・ 生田あい
・ 生田くん、ハイ!
・ 生田さり
・ 生田せつこ
・ 生田スタジオ
・ 生田トンネル
・ 生田ロード
生田万
・ 生田万の乱
・ 生田中学校
・ 生田乃木次
・ 生田久貴
・ 生田佳那
・ 生田依子
・ 生田信
・ 生田克磨
・ 生田勉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

生田万 : ウィキペディア日本語版
生田万[いくた よろず]

生田 万(いくた よろず、享和元年(1801年) - 天保8年6月1日1837年7月3日))は、江戸時代後期の国学者。名は国秀、字は救卿、号に東華、大中道人。
== 生涯 ==
享和元年(1801年)、上野国館林藩藩士の家に生まれる。
藩校儒学を学び、江戸平田篤胤に入門して国学を学ぶ。太田で私塾を開くが、進言した藩政改革論を退けられ、天保7年(1836年)に越後国柏崎へ移り、桜園塾を開く。
天保の大飢饉の発生にともない、天保8年(1837年)2月に大坂で大塩平八郎らが救民を掲げて武装蜂起(大塩平八郎の乱)すると、各地で呼応する一揆や武装蜂起が起こった。これに影響を受けた生田も同年6月に数名の同志を集めて蜂起(生田万の乱)。平田の門人ながら、蜂起の際には「大塩門人」を自称したという。一行は桑名藩の柏崎代官所を襲撃するが、負傷して自刃した。享年37。なお、妻と2人の幼い子供も自害した。
著作に藩政改革論である『岩にむす苔』、『古易大象経伝』。撰述に「古学千字文」がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「生田万」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.