翻訳と辞書
Words near each other
・ 生首
・ 生馬
・ 生馬アイザック
・ 生馬村
・ 生馬麺
・ 生駒
・ 生駒 (巡洋戦艦)
・ 生駒 (空母)
・ 生駒あすか野テレビ中継局
・ 生駒の方
生駒の聖天さん
・ 生駒はるな
・ 生駒インターチェンジ
・ 生駒インターチェンジ (奈良県)
・ 生駒インターチェンジ (愛知県)
・ 生駒ケーブル
・ 生駒チャレンジ登山大会
・ 生駒テック
・ 生駒テレビ・FM放送所
・ 生駒テレビ放送所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

生駒の聖天さん : ウィキペディア日本語版
宝山寺[ほうざんじ]

宝山寺(ほうざんじ)は、奈良県生駒市門前町にある真言律宗大本山の寺院生駒聖天(いこましょうてん)とも呼ばれる。山号は生駒山(いこまさん)。1678年湛海律師によって開かれた。
本尊は不動明王鎮守神として歓喜天(聖天)を聖天堂(天堂)に祀っている。真言宗十八本山13番、仏塔古寺十八尊第十五番。
== 歴史 ==
生駒山は伝承によれば斉明天皇元年(655年)に役行者が開いたとされる修験道場で、空海(弘法大師)も修行したと伝わる。その当時は都史陀山 大聖無動寺(としださん だいしょうむどうじ)という名であったという。
江戸時代の延宝6年(1678年)に湛海律師が再興し、歓喜天を祀った。この時が事実上の開山と思われる。
江戸時代には、宝山寺は商売の神として大阪商人の信仰を集めた。京都皇室江戸徳川将軍家郡山藩主柳沢家からの祈願もあり、聖天信仰の霊場として名高い。1918年には日本最初のケーブルカー、生駒鋼索鉄道(現、近鉄生駒鋼索線)が敷設されるほどだった。現在でも年間300万人の参拝客を集めるとされる。麓から続く参道の階段は奥の院までを含めると1000段余りあり西日本有数の規模を誇る。関東の高尾山薬王院や中部の豊川閣妙厳寺と並び神仏習合を色濃く残す寺院として知られる。宝山寺のある霊峰・生駒山には宝山寺以外にも在日韓国人系のシャーマニズム信仰の場(朝鮮寺)が多く集まっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宝山寺」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.