翻訳と辞書
Words near each other
・ 産業別単一労働組合
・ 産業別組合
・ 産業労働局
・ 産業労働調査所
・ 産業動物
・ 産業化
・ 産業化なき都市化
・ 産業化以前の装甲艦
・ 産業化社会
・ 産業医
産業医大
・ 産業医学
・ 産業医学推進研究会
・ 産業医学総合研究所
・ 産業医科大学
・ 産業医科大学医療技術短期大学
・ 産業医科大学病院
・ 産業博物館
・ 産業基盤
・ 産業奨励会館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

産業医大 : ウィキペディア日本語版
産業医科大学[さんぎょういかだいがく]


== 概要 ==
特に産業医学振興や産業医養成を目的として設立された。
私立大学であるが、厚生労働省(旧労働省)労働基準局所管の公益財団法人産業医学振興財団の助成を受けており、運営費用の大部分を労働保険特別会計労災勘定からの助成で賄っている。
その影響もあり、私立大学としては唯一、国公立大学共通一次試験を入学試験に利用した。共通一次の後継制度である大学入試センター試験も引き続き入学試験に利用し、国公立大学と同じ日程(前期・後期)で入試を実施していたが、2005年度(平成17年度)の入試からは独自日程に移行し、競争倍率が急増した。
九州大学医学部出身の教授が多いが、医学部や産業生態科学研究所では、卒業生の教授の数も増加している。
6年間の学費は3000万円程度だが、学費から国立大学の入学金および授業料に相当する額を除いた額は貸与され、卒業後9~11年間指定された機関で勤務すればその返還が免除される。この費用は産業医学振興財団を介して厚生労働省の産業医学助成費補助金により賄われている。2003年度(平成15年度)以前の入学者は学費の全額が貸与されていたが、補助金の削減などに伴い制度の改変がなされた。さらに、施設費など毎年徴収されるようになり、国立大学の3倍ほどの学費(6年間の実質負担額は約1100万円)が必要となっている。
== 沿革 ==
*1978年 学校法人産業医科大学設立、産業医科大学開設
*1979年 産業医科大学医療技術短期大学開設
*1986年 産業生態科学研究所設置
授業料と施設設備費の実質負担額については、2005年度(平成17年度)から変更になった。開学当初より授業料と施設設備費の全額が修学資金貸与額として当てられており、卒業後9~11年間産業医として勤務すれば、その返還が全額免除されていたが、国の予算変更により修学資金貸与額が63%に減額された。実質的な授業料負担額は国立並みとなり、あらたに施設設備費の負担額が発生して私立大学医学部の3分の1程度の負担が生じることとなり、さらに、2006年度(平成18年度)から受験日程が国公立大学の日程から外れた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「産業医科大学」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 University of Occupational and Environmental Health Japan 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.