翻訳と辞書
Words near each other
・ 産業能率大学教職員組合
・ 産業能率短期大学
・ 産業衛生
・ 産業衛生(学)
・ 産業衛生学
・ 産業観光
・ 産業計画会議
・ 産業財産庁
・ 産業財産権
・ 産業財産権公報
産業財産権法
・ 産業貿易センター
・ 産業資本
・ 産業資本主義
・ 産業資本家
・ 産業車両整備技能士
・ 産業軍
・ 産業通商資源部
・ 産業連関表
・ 産業道路


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

産業財産権法 : ウィキペディア日本語版
産業財産権法[さんぎょうざいさんけんほう]

産業財産権法(さんぎょうざいさんけんほう)とは「Industrial Property Law」の訳語で、知的財産権の中でも、特に産業政策的な諸権利について取り扱う法律の総称。
従来は「工業所有権法」と訳されていたが、現代の経済社会が必ずしも工業を中心とするものではなくなってきており、それに応じて「Industrial Property」の範囲も、公正な商業活動を図るための不正競争防止法や農業分野の種苗法、近年のデジタル社会において重要度が増している著作権法等を含んだ広範なものになってきたため、より適切と考えられる「産業財産権法」という語が用いられるようになった。
一般的には、特許法実用新案法意匠法商標法からなる、いわゆる「工業所有権四法」と産業活動に関連を有する知的財産関連諸法を指すが、厳密な定義は時と場合によって若干異なることもあるため、注意が必要である。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「産業財産権法」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.