|
産経国際書展(さんけいこくさいしょてん)は、産経新聞社と産経国際書会が主催する書の公募展である。日展、毎日書道展、読売書法展と並ぶ“書の四大展”の一つ。 == 概要 == 書芸術の交流を通じて国際親善の輪を広げ、また、書技、創作活動の向上、発展をめざしている。1984年(昭和59年)に第1回が開催された。全国の書家のほか、海外からの出品も多い(フランス、中国、アメリカなど)。 公募は毎年5月初旬に締め切られ、「漢字」「かな」「現代書」「臨書」「篆刻・刻字」の各部門で9000点近い応募がある。審査は6月、漢字部門では少字数・多字数・篆刻、現代書部門では少字数書・近代詩文書・墨象・刻書・刻字などときめ細かく分類され、行われる。贈賞式は7月~9月、高円宮妃久子を迎えて行われ(各賞は後述)、その後、東京都美術館などで展示される。 また、全国巡回展として「東北展」「瀬戸内展」「中部展」「関西展」も開催される。 2007年(平成19年)の第24回産経国際書展では、俳優の片岡鶴太郎が一般公募現代書部門に作品名「骨」を出品、絵画にもみえる作風で産経新聞社賞を受賞した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「産経国際書展」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|