翻訳と辞書 |
田中不破三[たなか ふわぞう] 田中 不破三(たなか ふわぞう、1901年(明治34年)12月28日 - 1994年(平成6年)3月8日〔『現代物故者事典 1994~1996』357頁。〕)は、日本の鉄道官僚・政治家。衆議院議員、内閣官房副長官。 ==経歴== 宮崎県出身〔。第一高等学校を卒業。1926年12月、文官高等試験行政科試験に合格。1927年、東京帝国大学法学部政治学科を卒業。鉄道省に入省し広島駅助役となる〔『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』260頁。〕。 以後、鉄道省事務官、広島鉄道局経理部長、鉄道省監督局総務課長、同総務局主計課長、大臣官房文書課長、情報局情報官、技術院参技官、鉄道監、門司鉄道局長、鉄道総局総務局長などを歴任〔『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』361頁。〕。 1949年1月、第24回衆議院議員総選挙で宮崎県第2区に民主党から出馬し当選。衆議院人事委員長、民主党政調会副会長、自由党副幹事長を歴任。1952年10月の第23回総選挙で落選し、衆議院議員を一期務めた。1953年3月から1954年12月まで、第4次吉田内閣・第5次吉田内閣の内閣官房副長官に在任〔『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』468頁。〕。 その他、鉄建建設興業 (株) 取締役を務めた〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「田中不破三」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|