翻訳と辞書 |
田中恭子 田中 恭子(たなか きょうこ、1939年1月30日〔『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 2 (学術・文芸・芸術篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、671頁。〕 - 2007年9月4日)は、日本の国際政治学者。 岡山県倉敷市出身。1961年国際基督教大学卒、67年同大学院行政学研究科博士課程満期退学。1972年オーストラリア国立大学で博士号取得、1973-82年シンガポール大学助教授として日本語を教える。中部大学国際関係学部助教授、静岡県立大学教授、1998年南山大学教授。2002年『国家と移民 東南アジア華人世界の変容』でアジア・太平洋賞特別賞受賞〔「故 田中恭子名誉教授 略歴・業績 (田中恭子教授 長倉久子教授追悼号)『アカデミア 人文・社会科学編』2009-01〕。 ==著書==
*『シンガポールの奇跡 お雇い教師の見た国づくり』中公新書 1984 *『土地と権力 中国の農村革命』名古屋大学出版会 1996 *『国家と移民 東南アジア華人世界の変容』名古屋大学出版会 南山大学学術叢書 2002
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「田中恭子」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|