翻訳と辞書 |
田中愛治[たなか あいじ]
田中 愛治(たなか あいじ、1951年 - )は、日本の政治学者。専攻は、計量政治学・政治過程論。早稲田大学教授、オハイオ州立大学博士。世界政治学会(IPSA)会長。田中清玄(右翼活動家、元日本共産党書記長)の次男。 == 人物 == 東京都生まれ。武蔵高等学校を経て、1975年早稲田大学政治経済学部卒業。1985年オハイオ州立大学で博士号取得(Ph.D,政治学)。 1986年道都大学社会福祉学部専任講師、1987年同助教授、1989年東洋英和女学院大学人間科学部社会科学科助教授、1994年青山学院大学法学部助教授、1996年教授を経て1998年から早稲田大学政治経済学部教授。学部講義の他、早稲田大学独自のオムニバス授業である「大隈塾」のコーディネーターも担当している。国家公務員I種試験(行政職)などの試験委員も務める。日本ニュース時事能力検定協会理事(2006年度まで)。早稲田大学理事(教務部門総括)。2010年から政治経済学会理事。2014年7月に世界政治学会(IPSA)会長に就任(任期2年)。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「田中愛治」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|