|
田出井山古墳(たでいやまこふん)は、大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町にある前方後円墳。百舌鳥古墳群を構成する古墳の1つ。 宮内庁により「百舌鳥耳原北陵(もずのみみはらのきたのみささぎ)」として第18代反正天皇の陵に治定されている。 == 概要 == 百舌鳥古墳群の北端に位置し、墳丘長148メートルで百舌鳥古墳群の中では7番目の大きさである。墳丘は3段に築かれ、かつては二重濠があったと確認されている。墳丘の形態や出土した埴輪より、5世紀中頃に造築されたと考えられている。周辺には陪塚と推定される鈴山古墳・天王古墳があるが、内容は不詳。 反正天皇の陵墓に比定されて宮内庁によって管理されているが、江戸時代の絵図等では「反正天皇陵」「楯井陵」の表記が見られる。楯井は当地の広域地名でもある向井の別称で、田出井に転じたとされる。北東角に方違神社がある。 天皇陵に比定されている百舌鳥耳原三陵のなかで、他の2つの古墳(大仙陵古墳、上石津ミサンザイ古墳)と比べて規模がかなり小さいことから、反正天皇陵であることを疑問視する意見も多く、なかには土師ニサンザイ古墳を反正天皇陵と考える者もいる。 File:Suzuyama Kofun (Sakai) zenkei.JPG|鈴山古墳 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「田出井山古墳」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|