翻訳と辞書 |
田子譲治[たご じょうじ]
田子 譲治(たご じょうじ、1963年6月28日 - )は、鳥取県気高郡青谷町(現:鳥取市)出身の元プロ野球選手(投手)。 == 来歴・人物 == 鳥取県立鳥取西高等学校野球部で1年秋からエースにつき、早くから好投手として注目されていた。1981年の第63回全国高等学校野球選手権大会の初戦、東奥義塾高等学校(青森)戦で初回先頭打者に内野安打を許したのみの準完全試合、16奪三振の投球内容が注目される。2回戦で早稲田実業の荒木大輔投手と投げ合って0-5で敗れた。大会終了後に行われた韓国遠征の全日本チームのメンバーにも選ばれ、第3戦に先発し、7回まで投げて被安打3の1失点で0勝1敗の成績を残している。 同年のドラフトでロッテオリオンズから2位指名を受け入団。金田正一による大絶賛を受けてのものだった。プロ入り5年目の1985年に一軍に昇格し、1986年には2勝2敗の成績を残した。なお、この年に清原和博(西武ライオンズ)が高卒新人の最多記録となる31本目のホームランを放った際の相手投手が田子だった〔 〕。 1軍での勝利は2勝に終わり、1990年を最後に現役を引退。1991年から2009年まで読売ジャイアンツの打撃投手を務めた。前記の清原との因縁からか、ジャイアンツに清原が在籍していた当時は彼の打撃投手を務めることが多く、「清原の恋人」と呼ばれることもあった。2001年、清原は不調で6番に降格、チームも6年ぶりの7連敗を喫するなどしていた時も清原の特打に付き合った。その結果、清原が2本塁打、4打点の活躍を見せてチームを8試合ぶりの勝利に導いた。清原はヒーローインタビューで開口一番、「付き合ってくれた田子さんに感謝したい」と感謝を述べた。自宅のテレビで夕食を食べながら観戦していた田子は突然の清原の感謝の言葉に感激し、箸を持つ手が震えたという。清原には「田子さんを驚かせてやろう」という悪戯心もあったらしい〔『スポーツ報知』2001年6月8日、『サンケイスポーツ』2001年6月10日〕。2009年脱臼で引退、2010年4月より食での地域連携とプロのあり方を考え指導者の下、地域連携と元プロ野球選手のネットワークを生かしたセカンドキャリアネットワークを構築している。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「田子譲治」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|