翻訳と辞書 |
田岡俊次[たおか しゅんじ]
田岡 俊次(たおか しゅんじ、1941年12月16日 - )は、日本のジャーナリスト、軍事評論家。血液型はO型。京都府京都市左京区出身。 == 来歴・人物 == 祖父は明治期の漢学者で民権運動家の田岡嶺雲、大叔父(嶺雲の兄)は三菱総理事の木村久寿弥太、父親が国際法学者で、元京都大学法学部長だった田岡良一。 京都府立朱雀高等学校、早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、1964年朝日新聞社に入社。入社試験面接のとき、軍事記者になるために朝日に入る、と言ったという。米国ジョージタウン大学戦略国際問題研究所(CSIS)主任研究員兼同大学外交学部講師、朝日新聞編集委員(防衛担当)、ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)客員研究員、「AERA」副編集長兼シニアスタッフライターを歴任。湾岸戦争時に再び朝日新聞編集委員も兼ねるようになり、テレビ朝日系列の番組にしばしば登場した。CS放送 朝日ニュースターにおいても解説委員、看板番組であったパックインジャーナルのレギュラー・コメンテーターなどを務めた。1999年筑波大学客員教授。現在はフリーの軍事ジャーナリスト。 戦史や国際条約に詳しく、東京本社社会部の防衛庁担当記者として防衛庁・自衛隊に対し相当な影響力を持っていたため(後述)〔元南西航空混成団司令の佐藤守のブログ日記(2007年5月31日)より。〕、新聞業界・防衛庁関係者の間で「田岡元帥」の異名を取った。 軍事記事以外でも「公費天国」キャンペーンや情報公開制度の紹介など、朝日新聞史上に大きな足跡を残す記事に関わっている。1982年には「建設談合問題」で日本新聞協会賞を受賞している。むしろ公共工事談合などに関する追及記事のほうに功績が大きいとする見方も多い。また、情報公開に関しては元同級生の山形県金山町町長・岸宏一(のちに参議院議員)に制度の利点や各種の資料を紹介、同町が国や県に先駆けて、初めて情報公開条例を作成に乗り出すきっかけを作った〔全国町村会2012年1月9日閲覧〕。また、黒潮による海流発電による再生可能エネルギーの必要性を唱えている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「田岡俊次」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|