翻訳と辞書 |
田村顕盛[たむら あきもり] 田村 顕盛(たむら あきもり、生年不詳 - 天正17年(1589年)?)は、戦国時代の武将。別名は顕基、顕定。法号は梅雪斎。 田村義顕の子として生まれる。父の死後は兄の隆顕、そして甥の田村清顕に仕えた。天正14年(1586年)に清顕が嗣子無くして死去すると、田村家内部で御家騒動が起こったが(天正田村騒動)、顕盛は相馬義胤や田村家重臣・郡司敏良らと共謀して、伊達政宗に与する叔父の田村顕頼(月斎)と戦った。しかし戦いでは伊達政宗を後ろ盾にする顕頼が優勢で、天正17年(1589年)に降伏したとされる。 顕盛に関しては誕生年そのものが不明であり、義顕の子で隆顕の弟であるということから、天正17年(1589年)の時点では90歳前後の高齢だったのではないかと推測される。なお、没年に関しては文禄元年(1592年)説もあり、死因に関しても病死のほか、郡司敏良と下枝城の戦いで戦死したものとされている。叔父の顕頼に至っては100歳を超える高齢だったものと思われ、顕頼と同じく存在に疑問視する説もある。
== 関連項目 ==
*田村氏
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「田村顕盛」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|